アプラスから銀行への借り換え成功 その2 太陽光発電 2020年8月18日 (カテゴリ: 兵庫第8発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう, 融資) 地元のD信用組合と第二地銀のC銀行に資料を郵送し、 待つこと2週間、まずはD信用組合から電話がありました。 色々説明されていましたが、結論からすると、借り換え不可 とのことでした。 この金融機関さん結構融 ...(⇒記事を読む)
アプラスから銀行への借り換え成功 その1 太陽光発電 2020年8月17日 (カテゴリ: 兵庫第8発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう, 融資) 3年ほど前、信販から銀行への借り換えをしました。 その後、センダリー案件を信販で1基購入したので、 アプラスでの契約が1案件残っています。 そのままでも特に問題ないのですが金融機関さんの「うけ」がよくあ ...(⇒記事を読む)
今、分譲案件を買うべきか? 太陽光発電 2020年8月10日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電土地探し, 改正FIT法, 最近の話題なう, 融資) なかなか難しい問題ですよね。 表面利回り9%台でも飛ぶように売れているとか・・・。 昔から太陽光発電を継続している人であれば、 こんな利回りでは、経費などを差し引くと、 返済完了するまでは、15年以上 ...(⇒記事を読む)
昨今のコロナ騒ぎ・・・。 kozoの考え3 2020年3月28日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう, 融資) あまりに騒がれ過ぎなので書かせてください。 世の中ではコロナで大騒ぎ。 世も末のような風潮。 でも皆さん、冷静になって良く考えてみてください。 これは「メディア騒ぎすぎ危機」です。 マスコミが煽 ...(⇒記事を読む)
やっぱり・・・。うまくいっていないコロナ融資 中小の資金繰り深刻 融資実行件数、申し込みの半分 太陽光発電 2020年3月27日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 最近の話題なう, 融資) 世の中大混乱のコロナ感染。 (今の行政のやり方にいろいろ言いたいことはあるのですが、 今回はやめておきます) 感染対策ももちろん大事ですが、これだけ長期戦に なってくると国民の生活も重要です。 重要な政 ...(⇒記事を読む)
3月は決算月なのに融資は非常に厳しい・・・。太陽光発電 2020年3月20日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 改正FIT法, 最近の話題なう, 融資) 例年だと、3月はほとんどの銀行の決算月なので、すんなり 融資が通ったりすることもあるのですが、今年は訳が違います。 3月のビックウェーブを期待して1月から仕込んでいたのですが、 どの金融機関も非常に厳し ...(⇒記事を読む)
新型コロナウイルスでも PV EXPO は開催中! 2020年2月27日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法, 最近の話題なう, 融資, 補助金 減税, 遠隔監視, 雑草との闘い) 次々とイベント中止に追い込まれている日本ですが、 PV EXPOは実施しているのですね。 最近、大きなイベントは、ことごとく中止になって いるイメージだったので、珍しいのではないかと 思います。 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の少人数交流会 2020年2月18日 (カテゴリ: 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光発電所稼働状況・メンテナンス, 最近の話題なう, 融資) 普段、なかなか参加できないのですが、 昨日は何とかスケジュールが合ったため、参加できました。 皆さんありがとうございました。 太陽光発電ムラブログの yuki2822さんにお声掛け頂いたのですが、 皆さ ...(⇒記事を読む)
銀行が銀行を紹介するのは珍しくない!? 太陽光発電 2020年1月5日 (カテゴリ: 兵庫第10発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 最近の話題なう, 融資) (今回の融資元と写真は関係ありません) B銀行での融資手続きが完了して間もなく、 「何かよい案件ないですか?」 と言われたので、 「高圧案件ありますよ」 と半分冗談で言ったところ、C ...(⇒記事を読む)
その書類必要ですか関電さん? 変更画面のコピー? 書類不足で連系できず・・・ その2 太陽光発電 2019年12月20日 (カテゴリ: 兵庫第11発電所, 兵庫第6発電所, 再生可能エネルギー, 太陽光発電, 太陽光発電所建設日記, 太陽光経済産業省 設備認定申請, 改正FIT法, 融資) それから約1か月、業者さんと関電でやりとりしても らっていました。 やはり関電は画面コピーが必要と言っているようです。 あまりに理不尽な対応なので、前所有者と私の2名で 関電に乗り込む準備を進めていま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント