我が家の台所が水浸しと家内が大騒ぎです。
ネットで検索すると、このような場合、
ほとんどが食洗器が原因のようです。
新築でNationalのシステムキッチンを設置してから、
13年
...(⇒記事を読む)
(91円のタイヤの溝)
前回の続編です。1本だけタイヤ交換必要であることはアップしましたが、
3本のタイヤは残溝3.8mmなのでもう少し使えます。
今までの減り方を見ていると、おそらく次
...(⇒記事を読む)
スポーツ用やスタッドレスタイヤなどの特殊なタイヤを除けば、
摩耗の速さはどのメーカー・品種も大差ないと思っていました。
以前、パンクでタイヤ交換したことをアップしました。
電気
...(⇒記事を読む)
今朝の日経新聞の記事です。
具体的な内容が分からないので、どのような運用が
可能なのか全くわかりませんが、所有者不明の土地を
20年の期限を付けて使用できるようにしたいようです。
気になる
...(⇒記事を読む)
太陽光発電施設からの雨水の流れ(出所:静岡県)
最近は何かと悪者扱いされる太陽光発電。
何事にも功罪はあるので、「悪いことは一つもありません」。
とは言えませんが、しかし、綜合的に判断す
...(⇒記事を読む)
最近ブログさぼり気味でちょっと反省です。
XP+IE8のPCレンタルしました。
価格は5000円で少し高めでしたが、とりあえずこの内容のPCで設定できるかどうか
確認できてからでない
...(⇒記事を読む)
1年程前から、かなり強い力で差し込まないと
いけなくなっていたのですが、ここ1週間で、
さらに固くなってしまい、私が力いっぱい差し込まないと
いけなくなりました。家内はお手上
...(⇒記事を読む)
先般、下記のような記事が掲載されていました。
何事にもメリット・デメリットは付きもので、
良い事ばかりではないようです。
ただ、昔の通常のキーでも盗難はあった訳で、
どちらのほうが盗難発生
...(⇒記事を読む)
10年以上使用したパナソニックのエアコンの動作が怪しくなってきて、
いつ止まってもおかしくなさそうでしたので、昨今のコロナを考えて、
唯一換気ができるダイキンのエアコンに買い替えました。
...(⇒記事を読む)
法人の場合、前期に納税があった場合、その金額に応じて、
中間決算の時期に恐怖の中間納税がやってきます。
8月決算のため、本決算時の納税は問題ない
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント