大活躍のマキタリチウムイオン草刈機。
いつものように発電所の草刈りを始めたのですが、
何だか回転速度が上がりません。
暑い時期に回転数を制御することはあるのですが、
そんな酷使していま
...(⇒記事を読む)
地元のD信用組合と第二地銀のC銀行に資料を郵送し、
待つこと2週間、まずはD信用組合から電話がありました。
色々説明されていましたが、結論からすると、借り換え不可
とのことでした。
こ
...(⇒記事を読む)
3年ほど前、信販から銀行への借り換えをしました。
その後、センダリー案件を信販で1基購入したので、
アプラスでの契約が1案件残っています。
そのままでも特に問題ないのですが金融機関さ
...(⇒記事を読む)
少し前の話になるのですが、
私の住んでいる地域では、どんどん過疎化が進み、
遂に路線バスが廃止されました。
昔は1時間に数本運行していたそうですが、
最近は1日に数本のみで人もほとんど
...(⇒記事を読む)
なかなか難しい問題ですよね。
表面利回り9%台でも飛ぶように売れているとか・・・。
昔から太陽光発電を継続している人であれば、
こんな利回りでは、経費などを差し引くと、
返済完了す
...(⇒記事を読む)
太陽光発電も好きですが、植物も好きです。
過去にも太陽光に関係ない植物の話題も、
太陽光ムラブログであることを無視して
アップしてきました・・・。
そして、今回ソーラーシェアリング
...(⇒記事を読む)
そんなこと知ってる!
という方もいらっしゃるとは思いますが、
注意喚起ということで。
先般、太陽光関連の物品をAmazonで購入した直後、
このようなメールが届きました。
よ
...(⇒記事を読む)
兵庫県では事業を再開する中小の法人・個人事業主
に対して補助金を出してくれます。
最大40万円ですが、当社のような極小中小企業は
20万円の補助金です。
対象品目の詳細は兵庫県
...(⇒記事を読む)
いよいよ雑草の繁茂も本格的です。
そして知らないうちに、想定していなかった場所に
すごい勢いで繁茂していることもあり
焦ってしまいます。
今回はここ。
野バラが半端な
...(⇒記事を読む)
近畿地方もいよいよ梅雨明け。
今年の梅雨は、近年にない梅雨らしい梅雨でしたね。
太陽光発電関係者にはあまり嬉しくないですが・・・。
雨量少ないのもこれまた問題ですので、
ザッと降ってピ
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント