それから約1か月、業者さんと関電でやりとりしても
らっていました。
やはり関電は画面コピーが必要と言っているようです。
あまりに理不尽な対応なので、前所有者と私の2名で
関電に乗り
...(⇒記事を読む)
経済産業省が12月10日、太陽光発電設備の廃棄等費用に
ついてWGでの検討結果をふまえた中間整理を公表した
ようです。
ざっくり見た感じでは、先月発表された内容と大きく
変わっていなさ
...(⇒記事を読む)
現在、日産リーフオーナーは、
「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2=ZESP2」
に加入することができ、2000円/月で日産自動車をはじめ
契約している急速充電器を無制限に使用で
...(⇒記事を読む)
前々から、自分で定期的に点検のできる機器を探していました。
しかしどれも、メガソーラーでも持っているか、EPC業者でないと
維持できないような価格です。
レンタルも可能ですが、思い立った時に点検
...(⇒記事を読む)
前期決算が完了し納税金額が決定しました。
早いもので、当社も第6期を終了しました。
税理士事務所から下記メールが届きました。
---------------------
...(⇒記事を読む)
不良品だったプロジェクターは現品交換となり、
着払いで返品後、すぐに代替品が送られてきました。
前回のブログ(リンク) プロジェクター購入しましたが・・・
再度WIHI設定したのですが、
...(⇒記事を読む)
工事は終了して連系待ちの兵庫第11発電所。
書類も全て揃っており連系日を待つばかりです。
今回は時間が無かったため、連系手続きも電気
工事業者さんにまかせていました。
しかし、工事
...(⇒記事を読む)
今朝起きてメールチェックをしたらメールの山・・・
一体何事か?
と思って確認したら、みえるーぷからのメールが
嫌がらせのような大量に届いていました。
確認するとこの内容のメールが夜中に1時間ご
...(⇒記事を読む)
今年、保証期間(6年)経過直後に故障した、何ともメーカー思いの
我が家のLEAF TO HOME。
5万円以上支払って修理しましたが4か月経過して
またもや故障。しかも同じ箇所の故障です
...(⇒記事を読む)
現在工事中の兵庫第11発電所。
造成すると、思っていたよりも土地面積が広かったです。
昔は増設できましたが、今はできないので、かえって
余計な土地は厄介です。
しかも農地跡なので、
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント