経済産業省が11月5日に開催した第49回調達価格等
算定委員会では、入札対象となる太陽光発電所の規模
を100kw以下に引き下げる等の論議がされたようで
すが、低圧発電所オーナーにとって気に
...(⇒記事を読む)
(今回の融資とは関係ありません)
当社として11か所目の太陽光発電所の施工を開始しました。
A銀行経由で信用保証協会の融資OKをもらい、
A銀行での手続きを開始したところ社内審査でNGが
...(⇒記事を読む)
一旦は落ち着いたように見えた美作市の太陽光発電に対する
税金法案ですが、またぶり返してきているようです。
詳しくは、下記リンク先の太陽王子のブログを見て頂きたいのですが、
一旦可決さ
...(⇒記事を読む)
ここの充電器は相当前から設置されています。
私がリーフを購入した2011年頃には既にあったような気が
します。
5年程前にもらったパンフの表紙は、この充電施設です。
車
...(⇒記事を読む)
仕事で使用するためにプロジェクターを購入しました。
昔は非常に高価で数十万円しましたが、いまどき、
1万円を下回るので驚きですね。
さらに昔は透明なフィルムに印刷する書類をコピーして
いた
...(⇒記事を読む)
ネットで調べると、いろんなサイトで「タイヤ+チューブ」
のセットが販売されています。
価格は1000円~2000円が主流です。安い。
あまりに安いのも不安なので、パンクしにくく25000kmの
...(⇒記事を読む)
パンク修理剤で修理すると
次にパンクした時に普通に修理が
できない
普段 太陽光のメンテナンスに行く時、
現地で時間がとれそうな場合に自転車(ママチャリ)を
積んでいくことがあるのですが(
...(⇒記事を読む)
翌日には販売店から連絡があり、翌日に、
現地に行って機器ごと交換確認してくれたようです。
ありがたいです。
状況を詳細に説明したので、明らかに故障している
ことが分かったようです。
...(⇒記事を読む)
ものすごく盛り上がっていますね。
30年来のラグビーファンとしては嬉しい限りです。
2015年のように一過性に終わらないといいのですが・・・。
私も高校生まではあまり興味がな
...(⇒記事を読む)
何だかいろいろ発生する、兵庫第10発電所。
今度は遠隔監視装置の調子が良くありません。
ある日、突然情報を見ることができなくなりました。
ネット環境は問題なさそうなので、機器そのもの
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント