あなどれない目視検査
少し時間が経過しましたが台風21号による被害問題がないか
確認するため、自社所有の9発電所の目視検査をしました。
近場ばかりとはいえ9か所巡視するのに1日がかりでした。
...(⇒記事を読む)
カタログでは製品の一部しか分からない
今回感じたことは、カタログでは製品の一部しか分からない
ということです。
実際に使ってみるといろんなことが分かってきます。
これは太陽光発電設備でも同
...(⇒記事を読む)
行程はおおよそ次の通りです。
片道600kmを往路3回、復路6回充電で走行しました。
ただし往路は反則技のおかわり充電(1か所で2回充電)をしました。
本当はやってはいけないので
...(⇒記事を読む)
新型リーフで1泊2日モニターキャンペーンを実施しています。
我が家がお世話になっているディーラーでは2泊3日で実施しています。
以前から営業担当の方に、「新型リーフ試乗してくださいよ」
...(⇒記事を読む)
今年は次から次へと台風が兵庫県に上陸しています。
もう勘弁して欲しいです。
幸いにも当社発電所は9か所全て無事で、
今日も遠隔監視システムを見る限り
順調に発電しています。
停電で遠
...(⇒記事を読む)
前回のK銀行はスルガ銀行の影響で融資に消極的
とのことでしたが、別の金融機関も急に融資に
消極的になったので理由を聞いてみると、
スルガ銀行とは違う理由でした。
地元B信用
...(⇒記事を読む)
。
下期に入って、今まで太陽光発電に積極的だった金融機関が
何となく消極的です。あれほど積極的だったのに・・・。といった感じです。
地銀のK銀行に理由を聞いてみると、
例のスルガ銀行の
...(⇒記事を読む)
当社太陽光発電所は特に被害もなくホッとしました。
それとは別で、当社発電所近所の風力発電が
倒壊しているというニュースを報道していたので、
当社発電所点検の帰りに確認に行きました。
それが
...(⇒記事を読む)
兵庫県を縦断するように通過していった今回の台風20号。
当社発電所9か所の上を通過していった印象です。
被害はありませんでしたが、小さなトラブルや、
近隣で被害がありました。
...(⇒記事を読む)
午後は実技
午後は、実技でした。
計測システムを使っての不具合発見です。
計測機器は高価なものでとても購入できませんが、
操作方法はとても簡単でした。
機器は、戸上電機製作所の
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント