兵庫第3発電所は田淵電機パワコンで前回工事しているので余裕です。と言いたかったのですが、そうはいきませんでした・・・。
結局、一番時間がかかりました。
理由は2つ。
...(⇒記事を読む)
電圧を217Vから218Vにしてから、1か月強経過しました。
最近忙しくチェックしていませんでしたが、最近確認したところ、
まだ出力抑制が発生していました。ウーン・・・。
と
...(⇒記事を読む)
さてこれから作業開始です。
まずは、サッチング作業からです。
溜まった芝生の葉を熊手を使って掻き出す作業です。
作業してみたところとんでもなく枯葉が集まります。
よく見てみると、サッチ
...(⇒記事を読む)
太陽光発電の内容でなく申し訳ございません。
以前からブログでガーデンニングの話題もアップしているため、
時々、太陽光発電で関係ない話題をアップしますが何卒ご容赦ください。
広義での太陽光発電
...(⇒記事を読む)
早速現場で使用開始。
スイッチを入れるとファンが作動します。
さらに、USB端子付きで携帯等も充電できます。
最初は「あれ?あまり涼しくない」
と思いましたが、作業を開始して、少し
...(⇒記事を読む)
草刈の時期は、雑草の繁茂する時期ですので、
自然と酷暑での作業が多くなります。
近年地球温暖化の影響からか、熱中症が頻発しています。
私も過去数年で何度も熱中症にかかって病院に運ばれています
...(⇒記事を読む)
良く見て見ると、1~3台目は計測できていますが、4~7台目の計測ができていません。
ということは、3-4台間の配線に問題があるということです。
実は、これには少し気にな
...(⇒記事を読む)
今回は、兵庫第2発電所の設置工事です。
気を取り直して、今回はオムロン単相3線200V 5.5kw仕様パワコンへのみえるーぷ設置工事です。
...(⇒記事を読む)
次は芝剥がしです。
枯れてはいても、根はしっかり張っているので、厚さ10cmの分厚いマットを剥がしていくイメージです。
とてつもなく重くて大変でした。ゴミ袋30袋分になりました。
こ
...(⇒記事を読む)
我が家の「ティフドワーフ芝」に異変があらわれたのは2年前。
この芝生、ティフトン芝の一種で、繊細で綺麗な上にメンテナンスも比較的容易です。
ホムセンで売っている、日本在来の高麗芝は粗野でチクチクす
...(⇒記事を読む)
執筆:kozo
電気に全く縁がなかったのに、第二種電気工事士の資格を取得し、合同会社を設立した上で、土地購入、発電所設置、メンテナンスを実施。様々なトラブルに巻き込まれながら悪戦苦闘する太陽光発電所オーナーの奮闘記。
最近のコメント