カテゴリー: 太陽光発電関連
先日、施工現場でアルミ架台を設置していたら写真の様な「じぇじぇじぇっ」←まだ通じますよね♪笑
っとなりそうな横レールが出て来ました。
破損の原因は判りかねますがおそらくコンテナ積み混み時か日本でのデバンニング
...(⇒記事を読む)
ガッテーム!!!MY太陽光発電所3号基の先日の状況です。この季節は隣の栗の木の落ち葉が半端無いです(>_<)
涙出そうでしたが我慢して掃き掃きしました。
成果はこの通り!!ただ掃いただけですが…笑
...(⇒記事を読む)
先日より各方面で噂されており大多数の方が祈りを捧げておられると思われる
軽微変更の取り扱い要項の変更について自分の知る範囲でまとめておきます。
11/30現在で軽微変更で変更可能なのは
設置場所の所在地以外全て変更
...(⇒記事を読む)
一応、前記事の続きですが前記事の続きの様な続きじゃ無いような。笑
前記事はこちら
太陽光発電で収益をあげられている方の中には合同会社を設立したいと思われている方が多いようなので
僭越ながら実体験を元に設立の仕方や金
...(⇒記事を読む)
写真の捉え方は人それぞれかと思われますが金儲けするならって意味では有りませんので悪しからず。。
今までは個人事業主として売電事業とスクリュー杭打ち~パネルの設置をぼちぼちとやって参りました。
しかし今後本格的に施工に
...(⇒記事を読む)
最近、某電力会社の某揚水発電所の50Hz/60Hzの共用化工事に仕事で行っております。
これによって国土の狭い小国で東西に別れて供給していた電力が両方に供給出来るように成ります。
どの電力会社のどの発電所も共用化工
...(⇒記事を読む)
冬に向かって日に日に寒くなって来ましたね。
朝は霜も降り始め、パネル裏にも結露が付いています。
写真は私の1号基のパネル裏です!結露がかなりついております。
よく聞く話ではバックシートに打痕や引っ掻き傷などが施工時や
...(⇒記事を読む)
ぱっと見た感じからは何が秘密兵器かわかりませんがスクリュー杭の打ち込みを
スピードアップさせる為のアタッチメントを製作してみましたので御紹介します。
この写真の薄緑の部分ですね♪
スクリュー杭とオーガーの接
...(⇒記事を読む)
小心者なのでこそこそ写真撮ってます。クオリティーは御勘弁。
当地方には木製架台のパイオニア的な企業さんが在るため結構な数の木製架台を見かけます。
実際の耐久性はどうなんでしょう
...(⇒記事を読む)
山の斜面に結構な量で乱立しておりました!
1アレイ8枚で多分50kw×3基分位でしょうか。架台の足は往年の王貞治さんを彷彿させるような
一本足でピーンとそびえ立っていました。可動式かどうかわかりませんでしたが造成
...(⇒記事を読む)
執筆:nexus
日本のド真ん中、岐阜県中津川市より太陽光発電推進電磁波を出していきます。
太陽光発電ムラでは東海支部長をさせていただいております。
このブログでは日々の施工における良い事例、悪い事例等も踏まえ色々な事を書けたらと思います。
普段は住宅用太陽光発電の販売、施工や産業用太陽光発電のスクリュー杭~パネル等の施工を個人様、法人様問わず請負い低圧を中心に全国を飛び回っております。
最近では個人の方がご自身で申請、設計、仕入れをされた案件のスクリュー杭打設やパネル設置が多くなって参りました。
買い取り価格は下がれどまだまだ行けますとあちこちから聞こえています。
御興味が有れば問い合わせ下さいませ。
最近のコメント