カテゴリー: 未設定
太陽光発電所を設置するうえで、ポイントになりそうなものが3つあるみたいです。
①、南向きでなるべく平たい土地
→結果的に私の土地は南西向き。山林跡地で10度傾斜の土地でしたが、スクリュー杭にて設置できました。
...(⇒記事を読む)
太陽光発電に関する予備知識は、実際にされている方から確認したため有していたものの
まさか自分が太陽光発電所を所有することは全く考えていませんでした。
ところが300坪の田舎の山林を祖母と親戚から無償で贈与して
...(⇒記事を読む)
2013年5月に鉄鋼関係の会社を退職。
時間がありやることが無かったため、太陽光発電のことをなぜか考えることに・・・・
そういえば田舎に土地があるけど、土地があるだけでも駄目だし、太陽光発電はそもそもどんなも
...(⇒記事を読む)
私が太陽光発電を始めるきっかけとなったのは、2012年12月頃です。
当時某鉄鋼流通で架台などに使われているZAMやスーパーダイマを販売しておりました。
当時固定価格買い取り制度で、SBの孫社長が40円案件に
...(⇒記事を読む)
今でこそ太陽発電をおこなっている方は、結構増えてきており、世間にも周知されてきました。
太陽光発電ムラでは、更なる普及を目指して頑張っているみたいで、私も影ながら応援しています。
皆様が関心興味を持っていたり
...(⇒記事を読む)
このたび太陽光発電ムラ内でブログを投稿させて頂く、広島市安佐南区の行政書士の齊藤といいます。
今後筆者の太陽光発電に対する思いと今に至るまでを書いていきたいと思います。
読者の皆様 宜しくお願い致します。
...(⇒記事を読む)
執筆:terusaitou
広島市で行政書士をしながら太陽光発電所を運営しています。
太陽光発電は、地球に優しく、安定的な収益を得ることもできます。
2016年は農地転用における太陽光発電所が増える予定です。
自分で農地転用の手続きをしながら耕作放棄地を最大限活用して
地域のため、地球のために取り組んでいきたいと思います。
最近のコメント