アリの侵入対策 2018年7月11日 (カテゴリ: 未設定) 先日、「分電盤にアリが」の記事をアップしたところ、自分で太陽光発電所建設 & メンテのkozoさんより、侵入路について教えていただきました。 関連記事は下記。 太陽光発電 ギョ!アリ侵入でパワコン停止・・ ...(⇒記事を読む)
分電盤にアリが 2018年7月9日 (カテゴリ: 未設定) 今回のパワコンのチェックの過程で見つけたのだが、 分電盤の一つにアリの巣ができていた。 土とかあるわけでもなく、一カ所に卵室みたいなものができているのみ。 虫とかが侵入しないよう ...(⇒記事を読む)
温度が上がると自動的にONになるファンに改造 2018年7月7日 (カテゴリ: 未設定) シガレット(12V)からAC100Vに変換してくれるDC-DCインバータを車に取り付けているのだが、これのファンがONしっぱなしでうるさくて気になっていた。500Wまでいけるタイプなのでスマホを充電するくらいならファンな ...(⇒記事を読む)
ソーラーパネルで空冷パワコンを自動冷却 2018年6月24日 (カテゴリ: 未設定) 随分と昔に基板加工完了(侵入連絡カメラ製作4)で紹介すると言っていた排気装置を紹介する。 発電所のうちの一つはパワコンは小屋の中に設置している。パナソニックのVBPC340などのパワコンは空冷式なので特に夏場の温度 ...(⇒記事を読む)
表面利回り37%、実質利回り24%の発電所 2017年8月30日 (カテゴリ: 未設定) 内訳的にはこんな感じ。 出力はパワコンの出力。上の図は系統接続費も含めたシステムの設備費。約30kWの出力で初期費用的には570万円くらい。土地の値段は入っていない。 ...(⇒記事を読む)
みなし認定移行手続完了のお知らせ 2017年7月4日 (カテゴリ: 未設定) 4月の終わりに申請していた、みなし認定移行手続完了のお知らせがやっときた。 とりあえず、様子見に1つだけ申請していたのだが、いっこうに完了通知が来ないので、結局残りも1ヶ月後に全部申請してしまったのだが、最初の1個 ...(⇒記事を読む)
太陽光向きの土地 2017年4月19日 (カテゴリ: 未設定) 太陽光向きの土地をこっちに来る前に見つけてたんだけど、すでに売れてしまった模様。 完全に南向きではないのだが、 土地がほぼ四角 日当たりよし。 道路が北側にあって電柱も北側なので電柱の影がで ...(⇒記事を読む)
つくしの収穫 2017年4月9日 (カテゴリ: 未設定) この季節になると発電所のあるところにも「つくし」が生えてくる。 普段はスギナとか困った雑草なのだが、この時期はちょっと季節を告げる植物としてちょっとほっこりしてしまう。結構いっぱい生えて ...(⇒記事を読む)
ランキングのPing送信が面倒くさい。 2017年4月7日 (カテゴリ: 未設定) とりあえず二つのランキングサイトに登録しているのだが、ここのブログはping送信機能が使えないので自分でそれぞれのランキングサイトに行ってPing送信をしないといけないのたが、はっきり言ってこれが面倒くさい。 ...(⇒記事を読む)
ミリングカッターが届いた 2017年3月25日 (カテゴリ: 未設定) 前から注文していた中国製のミリングカッターがやっと全部届いた。 ミリングカッターは基板加工機で溝を掘っていくためのドリルみたいな工具なのだが、日本製はとにかく高い。ちゃんと買うと1本数千円。精度は非常によい ...(⇒記事を読む)
最近のコメント