地盤調査 2025年10月21日 (カテゴリ: NonFIT) この機械はサンディング式というらしい。5m下まで調査。地盤が緩い事が判明。 地盤調査やってます。7年前に仕入れた土地。FITに間に合わなかった。このまま負債にしておくわけにいかず。NonFITで作っていま ...(⇒記事を読む)
管理の必須アイテム 2025年10月14日 (カテゴリ: 設備の管理) この発電所は、スズメバチが頻繁にくる。 巣は大きくならないうちに発見して、蜂スプレーで撃退できるようにこころがけていいます。 蜂撃退スプレーは、管理に現場へ行く時の必須アイテムとなっています。 蜂以外にも鹿 ...(⇒記事を読む)
パラメータが多い発電モニタ 2025年10月14日 (カテゴリ: 三相パワコン, 監視装置) Afore PCS に付いているサービスの発電モニタ。 PCS毎にいろんなパラメータがみれて発電状況が確認できる。 みれるパラメータが多すぎて全部は理解できない。 今度Hauweiのスマートロガーも使ってみ ...(⇒記事を読む)
発電モニタ 2025年10月13日 (カテゴリ: 三相パワコン, 監視装置) AF000のパワコンには、発電モニタがついてます。 海外製のものはついているのが多いようですね。 このモニタ、パワコン毎に沢山のパラメータが見れる。 6ヶ月使用して重宝したのは、漏れ電流とインピーダンス検知 ...(⇒記事を読む)
リプレース簡単 三相パワコン 2025年10月12日 (カテゴリ: NonFIT, ソーラーシェアリング, 三相パワコン, 監視装置) このパワコン 他社の9.9KWパワコンは、他社ドイツのS社ほか国内のものと比較して重量が半分以下、これなら一人でも簡単に設置可能です。 入力回路は4回路ですが、分岐ケーブルを使えば8回路までいける。 100k ...(⇒記事を読む)
三相パワコン 代替機で悩む 2025年10月7日 (カテゴリ: ソーラーシェアリング, 三相パワコン, 監視装置) 三相9.9KW の代替機をみつけました。メジャーではない。 どうかなーと試して6ヶ月 今のところ満足。 SMAが頻発して壊れ、保証なし、高額修理、ファン1個の交換で5万円など。不安でした。 このパワコンを使 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント