バリューアップの観点から見た太陽光発電と不動産投資の違い

(カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎)

再エネ投資がひと段落してから少し他の投資をやってきました。

不動産投資(戸建築古、区分マンション)やリゾート地の土地などです。

 

太陽光と比較すると、不動産は「バリューアップ」のチャンスが複数回ある場合があることに気が付きました。

rpt

rpt

不動産は近隣に建物が立ったり、観光地がさらに人気になっていったりすると地価が上がったりしますし、場合によっては賃料を上げることができます。

つまりバリューアップの可能性が複数回ある場合があります。

 

これが不動産のいいところです。

当たり前ですがポイントは地価の上昇です。

地価が上がっている場所であれば、バリューは勝手に上がっていくからです。

国内の地方都市ではほとんど上がる場所はありませんが、ごく一部の観光地や都内の一等地周辺では地価は上がっています。

 

また海外の、特に途上国の観光地なんかもそうです。

 

地価が上がっているところや上がる余地があるところはビジネスのチャンスがたくさんあります。

一方で太陽光は?

太陽光はというと、バリューアップのチャンスは1回しかありません。

 

それは土地を押さえて、発電所の権利をつけた瞬間です。

この瞬間土地にバリューが生まれ、発電事業がスタートします。

つまり発電所を業者から買った人はすなわち出口であり、バリューアップ後の物件を買ったということになります。

まぁ、投資として成り立っているわけですからそれも悪くないです。

 

ですが、事業者としてはバリューアップがなく、面白みに欠けると言えます。

 

他の事業を見てから太陽光を見つめ直すと色々な軸が見えてきますね。

 

太陽光のいいところ、それは上振れも下振れもないところです。

毎日の清掃も要らず、宣伝も要りません。

 

こんな事業は他にないと思います。

一方で、バリューアップすることは非常に難しい事業です。

これは事業構造なのであまり変えることができません。

 

いいところと悪いところを理解し、しっかりと運営していきいたいですね。

太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

コメントを残す





次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>