ファーウェイのネジが特殊だったのでビットを新しく買いました。 2024年9月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) ツイート トルクスレンチ https://amzn.to/4gB5M6I こんなやつです。 六角レンチではなく、星型のレンチ。 ちなみにHUAWEIの仕様書ではプラスドライバーになっていました(苦笑)。 工具はどんどん増えますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光発電のメンテナンスの基本は何か 太陽光発電のメンテナンスの基本の「き」は何か。 実際にメンテナンスをする上で何を見るか。 パネルの断線? 記事を読む 予想以上にあった日陰の影響 パネルにかかる日陰の影響。 いやですよねぇ。 写真は12月初旬の僕の発電所です。 この時期にな 記事を読む 日本の電気工事屋さんの苦手なところ FIT以前からやっている電気工事屋さんとお話しすると苦手分野があるんだなぁとよくわかる部分があります。 パワコンを 記事を読む 竹に1m切りは本当に効くのか 竹の問い合わせが増えてきました。 春と秋はあるんですよ。竹対策の問い合わせ。 ここ数年、竹対策で時々聞くのが 記事を読む これは買っとけ!元をとった管理器具 ベスト3 発電事業者のGWは草刈りや見回りが入るのではないでしょうか。 僕が発電所を購入したのは2016年ですが、自分の発電 記事を読む 温度上昇抑制じゃないかも・・・ ということは電圧? 先日草刈りをした発電所にトドメとばかりに粒剤をまきに行ってきました。 記事を読む 1年ぶりに岩手へ アテルイの里の現地調査に行ってきます 1年ぶりの岩手に行ってきます。 ここ1年、ウイルス騒ぎもあって現地の作業は地元の方にお願いしていました。 記事を読む 来年以降、サラリーマン太陽光投資家ができることは何か 2019年度で低圧太陽光発電の全量買い取り制度は終了となる見込みがエネ庁のWGから出ています。 こうなると分譲も低圧の仕込み案件も14 記事を読む マキタの電動草刈機の「替え刃」選び 稼働時間が大きく変わる 僕が買ったマキタの電動草刈機。 6.0Ahの大容量バッテリーとセットに成っているので、電動の割に稼働時間が 記事を読む 太陽光発電の落とし穴 監視装置の電源をどう取るか 落とし穴 と言うほど致命的な話ではないんですが、ちょっとマニアックな悩み。 それが監視装置の電源をどう取るかということ。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す