ファーウェイのネジが特殊だったのでビットを新しく買いました。 2024年9月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) ツイート トルクスレンチ https://amzn.to/4gB5M6I こんなやつです。 六角レンチではなく、星型のレンチ。 ちなみにHUAWEIの仕様書ではプラスドライバーになっていました(苦笑)。 工具はどんどん増えますね。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 故障したSMAパワコン 雷の可能性あり メーカー保証アウト? 壊れたSMAのパワコンですが雷による故障の可能性が出てきました。 メーカーの修理はまだ始まっていないのですが、同時に壊れていたルーター 記事を読む 3月は西高東低 米子、長野はよく発電しましたが・・・ 新潟岩手は昨年以下 ようやく春っぽくなってきました。 長野、米子の発電所はよく発電してくれました。 シミュレーションと比べてもよく発電してくれています。 記事を読む 上がる上がるよ◯◯◯が上がる パネル価格がどんどん上がっています。 体感的には2年前の金額になったようなイメージです。 銅の価格、石炭の価 記事を読む 発電所のリパワリング 本当に発電量は上がるのか 古くなってきた発電所の発電量を押し上げることを「リパワリング」と言います。 そんなことできるの?って思いますよね。 記事を読む 700万円で買える 低圧太陽光発電所の部材 来年度の「低圧過積載セット」の見直しをしています。 そのほかにプチ高圧過積載セット、ソーラーシェアリングモデルも掲載予定です。 記事を読む 正常、異常を見抜くのに絶対に必要な条件 おそらく、経験者と未経験者の最大の違いがこれだと言うものを言語化できました。 それは「異常を見抜くには、正常を理解しないといけない」と 記事を読む 太陽光発電所の雑草 スギナ 許容派? 殲滅派? ようやく落ち着いてきた七日町の発電所。 多年草の処理の仕方もわかっ 記事を読む 草刈機はエンジン式か電動化論争の結論 草刈機を電動にすべきかエンジン式にすべきか問題に僕の中の結論が出ました。 断固圧倒的に 記事を読む 自社発電所のパワコン修理 オムロンPCSはこういうとき便利 土曜日は新潟にある僕の勤め先の自社発電所のパワコンの修理対応の立会いをしていました。 記事を読む 40円時代の発電所のパネル交換をする苦労 パネルサイズ問題をクリアする 僕の発電所ではパネルが絶賛故障中です。 夏にこんな感じでパネルの表面ガ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す