前回あなたの会社でも本当は副業ができるはずで実はほとんどの職業で副業が出来る筈だという事を書きました。
実際のところ公務員でも兼業農家や給与を取らない形でNPOの代表になっている方もいる筈です。
後者の場合もちろん給与は発生していないかもしれませんが、やろうと思えば経費を使った損金計上など副業に近いところまではやれてしまいます。また、株の保有や投資マンションの購入などはどうでしょうか?公務員が株や国債を買ってクビになったという話は聞いた事がありません。また世の中にはギャンブラーという職種もあり、パチンコやスロットで暮らしている人もいます。公務員の方もパチンコする人はいますよね?
さて、副業が社会にもたらす好影響はなんでしょうか?たくさんあるんですが今回は3つのポイントを説明しようと思います。
1つは当然ながらリスク回避です。
おそらく、ほとんどの人の本業は労働の対価として収入を得ているパターンだと思います。これは自分の時間をある仕事に割り振る事でお金を稼いでいると言えます。
仮に怪我や病気で仕事ができなくなった場合、当然ながら収入は途絶える事になります。
ところが世の中には「資産型」の仕事があります。少しずつ溜まっていく形の仕事です。我々がやっている太陽光発電はまさにその典型ですし、他にもブログのアフィリエイト(成功報酬型の広告サイト)なんかもそうだと思います。
また、世の中には「割に合わない仕事」というのもあります。でももし副業があれば、この割に合わない仕事に対し、冷静な評価ができるかもしれません。
自分の体や自分の待遇のリスクに対し、副業があればまた別の心の持ち方ができるのではないでしょうか?
ある太陽光発電所のオーナーの方が言っていた言葉がすごくわかりやすいです。
「今日、俺が何をしていようと『こいつ(発電所)はしっかりと稼いでくれる。いつもありがとう。」
2つ目は時間の使い方と生産性が上がる事です。
実は「資産型」の副業をするにも仕込みの時間が必要です。そのため、時間の使い方を工夫する必要があります。これは本業にも確実に好影響をもたらします。
皆さんの本業の中であまり儲けが上がっていない割に時間と手間がそこそこかかっているような仕事はありませんか?
実は「やめられる仕事(作業)、やめたほうがいい仕事(作業)」って結構ある筈です。
そんな感じで自分の時間を作っていくとになります。これが本業に対するメリットにつながります。
そして3つ目は副業が副次ルートとなって本業に帰ってくるというメリットです。
副業をするには新しい情報や新しい人脈が必要です。当然チャレンジです。このチャレンジと人脈、情報。これらは実は本業が堅い仕事であればあるほど「経験しづらい」分野です。
チャレンジをしない仕事を続けていると「予期せぬ失敗」はあっても「予期せぬ成功」が少ない仕事のやり方になってしまいます。
しかしチャレンジしながらリスクなく続けていける副業があれば、そこは新しい情報がたくさん入ってくる世界が待っています。
今回は3つのメリットを挙げてみました。
そのうちの2と3は実は使用者側(つまり本業の経営者側)も得られるメリットです。
実際、サイボウズなどは「副業OK」を明確に打ち出していますし、3MやGoogleは就業時間の20%を業務と関係のない事に充てるようなある意味「社内副業」を推奨するルールを打ち出しています。
それらの会社は変化に対応するため、リスクに対する対処策として「副業」をうまく主業に取り込もうとしているのではないでしょうか?
そして最大のメリットは副業をどんどん認めていけばブラック労働を減らせるところだと思います。
仮に、自分の仕事が「割に合わない」仕事だった場合。副業から得られる「割のいい収入」があれば、自分の本業に対してフェアな判断ができるはずです。
日本の特徴である長期雇用。これが今の経済の落ち込みと連動して長期的で不幸な雇用関係が生まれてしまっていると思います。「一度入ったら仕事を選べない」というのは実はめちゃくちゃリスクが高いです。
コメントを残す