長野県上伊那郡箕輪町 swanson第1発電所 維持管理計画 2024年5月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) ツイート 長野県に私が所有している太陽光発電所の維持管理計画を公表する必要があるとの事で、ここに公表いたします。 ・年3回以上の草刈りを実施し、雑草が生え切らない管理を維持しています ・パネル2枚単位で監視可能な監視装置を用いており、発電所の異常検知はこれを持って実施いたします ・4年に1度程度現地の電気的検査を行い安全検査を行います ・発電開始から10年目から国の制度で撤去費用の積立が始まります 10年間で100万円近い金額が積み立てられる予定です 撤去の際はこのお金を使って撤去を行います 以上です « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 最悪な1年でした! 21円物件の接続同意書面の提出は本日まで ある意味最悪な1年でした。 全量買い取り制度を使った太陽光発電は何と言っても権利獲得が命。 記事を読む 落とし穴が盛りだくさん ソーラーエッジ単相の設定をやってきました ソーラエッジ、単相PCSを設定してきました。 電気工事は地元の電気 記事を読む 予定通り発電しない発電所 誰のせいなのか 予定通り発電しない発電所。 悲しいですよね。 これは一体誰のせいなのでしょうか? 僕は基本線持ち主のせいだと思って 記事を読む 【続】融資属性のあまり高くない人が1基目の発電所を購入する時・した時にすべきこと 融資属性のあまり高くない人が1基目の発電所を購入する時・した時にすべきこと 昨日の記事の続きです。 記事を読む 2018年度以降の発電所は要注意 売電明細は現物を控えておきましょう 皆さん、売電明細の管理はどのようにされていますか? 通帳自体でされている 明細自体を保存している スキャンコピーをPDFで保管 記事を読む 発電側基本料金の議論が進んでいるのかいないのかよくわからない 総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会(第 記事を読む 【申請訂正も一苦労】100回電話すれば繋がる?JP-ACに根性でつなげたお話 太陽光発電の申請をし、その認定を管理していく上で欠かせないのがJP-AC(JPEA申請代行センター)という組織です。 記事を読む 猛暑は続くよ来月も 連日35度の新潟です。 八月後半ですがまだまだ暑いです。 もちろん日射がないよりは全然い 記事を読む Webが埋める東京との格差 確かに5Gは大きく世界を変えるかもしれない オンラインでの会議、セミナー、飲み会もようやく一般化してきましたね。 TVがオンライン出演に流れると一気に市民権を得たように思います。 記事を読む 【高知開催】ヤギ・ひつじで雑草対策!太陽光発電所見学会ツアー&しげる会のお知らせ 【高知開催】ヤギ・ひつじで雑草対策!太陽光発電所見学会ツアー&しげる会のお知らせ 詳細 こちら 太陽 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル 名前(必須) メールアドレス(必須/公開はされません) ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
コメントを残す