9月17日 アテルイの里合同見学会中止のお知らせ 2017年9月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) あすで予定していたアテルイの里合同見学会ですが、台風直撃のため中止といたしました。 ということで僕のセミナーも中止です。 8月のセミナーからブラッシュアップさせたの ...(⇒記事を読む)
狭い土地で効率よく太陽光発電事業をする方法 2017年9月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 狭い土地で太陽光発電事業を効率よく行う方法と言うのはこの業界のテーマになりつつあります。 と言うのも、パネルコストが高かった時代、太陽光事業は「パネルに最適化するというのがもっとも投資効率の高い方法だと思われていた ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の保険に必要な保険を考える 必要な保険、不要な保険 2017年9月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 太陽光発電所を運営する上で保険に加入する人は多いと思います。 もちろん加入しない「漢の選択」をされる方も多いとは思いますが。 保険には入るべきか? 一般論として、投資を続 ...(⇒記事を読む)
今年も残り3ヶ月。e-Taxを調べてみる。 2017年9月13日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について) 今年も残すところあと3ヶ月です。 早いですね。 早すぎますね。 と言うことで個人事業主の事業年度は4分の3が消化しました。 僕は昨年は郵送で確定申告を行いました。 ...(⇒記事を読む)
減価償却費と償却資産税と固定資産税の謎 2017年9月12日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 減価償却費 初めて聞いた時全く意味がわかりませんでした。 要は大型投資をした時に分割して損金計上する会計上のルールです。 ↑わからない人(当時の僕)にはこの言葉すらわからない(苦笑) ...(⇒記事を読む)
自分のやる気スイッチを久しぶりに発見! 2017年9月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 浜崎です。 僕の悪い癖がいくつかあるんですが、それはPCDAサイクルを几帳面に回していくのがとても苦手だということがあります。 なかなか几帳面にチェックして次のアクションに続けることが苦手 ...(⇒記事を読む)
世界一チャレンジしない日本の20代問題を考える 2017年9月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 「世界一チャレンジしない日本の20代」という記事を読みました。 企業の人事担当者に「どういう学生が欲しいか」と尋ねれば、「自分で考え積極的に新しいことを提案できる人」、「失敗を恐れずチャンレンジ精神が旺盛な人」という答 ...(⇒記事を読む)
2基目、3基目の契約完了!(融資実行まで気が抜けませんが) 2017年9月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 雪国での再エネ) 低圧太陽光発電 2基目のお得な買い方(一基目の買い方で差が出ます!) こんな感じで、2基目以降のことを考えていましたが結局2基目、3基目は地元新潟のセカンダリ物件(稼働済み発電所)の購入となりました。 &nb ...(⇒記事を読む)
中古の太陽光発電所の売買の契約書には収入印紙は不要? 2017年9月6日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について) 今回中古の発電所の契約をするにあたり「収入印紙はいくらだろう?」と調べていました。 そもそも収入印紙がわからない 僕の人生の中でかなり謎なものが「収入印紙」です。 印紙税と言うものら ...(⇒記事を読む)
子供と一緒に読める科学漫画 Dr.STONE 第2巻発売! 2017年9月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 最近一押しの漫画が少年ジャンプで連載されている「Dr.Stone」です。 ジャンプはもちろんですが、少年漫画にはパターンやジャンルがありますよね。 スポーツ漫画だったら ...(⇒記事を読む)
最近のコメント