2018年夏も猛暑がくる?3ヶ月予報は「日本全国猛暑」です 2018年6月30日 (カテゴリ: その他) 今年の夏は猛暑になりそうです。 気象庁の3ヶ月予報では見事に日本全国もれなくオレンジ色。 暑いのは構わないんですが、日射量が増えることを希望 ...(⇒記事を読む)
先端設備導入計画 自治体に具体的なヒアリングをしてみた 2018年6月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) さてさて、準備を進めている新潟の21円分譲物件。 こちらは生産性向上特別措置法の先端設備導入計画を利用して償却資産税を3年間大幅に減免してもらう予定です。 融資の内定をもらったので具体的に ...(⇒記事を読む)
稼働済み太陽光発電所(セカンダリー発電所)の売り時、買い時はいつか? 2018年6月28日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電所のセカンダリーマーケット(稼働中物件の中古販売)が少しずつ出てきました。 僕も2017年に実際に購入しています。 セカンダリー物件のいいところは幾つかあります。 1.すで ...(⇒記事を読む)
償却資産税ゼロを狙え!先端設備導入促進計画の申請準備を開始しました 2018年6月27日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 6月6日に通った3年間償却資産税がゼロになる「生産性設備導入促進計画」。 ちょうどこれに申し込めるタイミングで新潟の融資物件が通ったので早速申請の準備に入りました。 償却資産税がゼロになるわけですから「借金大 ...(⇒記事を読む)
【買取・賃借】太陽光発電の土地はどちらが得か 2018年6月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電投資では土地の取得が意外と重要な問題です。 分譲をやらずに、土地から仕込む人からしたら土地問題が全てと考えている人もいるくらいです。 土地の何が問題なのか? まず短期的に ...(⇒記事を読む)
Hamasakiさんの太陽光発電お勧めセット 2018年6月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 固定価格買取制度が始まってから5年が経過。 いろいろな製品が出てきました。 さて、この18円の価格で太陽光発電を続けていくためにポイントになるのは何と言ってもパネル、パワコン、架台、監視装置の組み合わせではな ...(⇒記事を読む)
【風力発電とソーラーシェアリングの権利獲得ができるようになるビジネス実践ツアー@秋田のお知らせ】 2018年6月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 日本の再エネのフロンティアは世界の再エネのスタンダード 風力発電と聞くとどんな印象がありますでしょうか? 低圧で太陽光をやってきた方は風力の低圧(20kW以下)の値段設定がなくなったので「風力は終わった」と思って ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の融資を断られた時にやらなければいけないこと 2018年6月23日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 金融機関に融資を申し込んだとします。 どうぞどうぞとお金を貸してくれればこんなにらくな話はありません。 しかし実際はそんなに簡単に決まりませんよね。 僕も何度か断られた経験があります。 当然がっかりす ...(⇒記事を読む)
女性が太陽光発電の融資を通すのは有利か不利か 2018年6月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) 女性が太陽光発電の融資審査を通す時にどんなハードルがあるでしょうか? 女性の方が不利?有利? どんな違いがあるかわかりますか? 大っぴらに男女差別はしません 男性だから、女性だからという審査上の有 ...(⇒記事を読む)
中古太陽光発電所の値段はどう決まる?セカンダリ取引の値決めの秘密 2018年6月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 僕は昨年11月にセカンダリ取引で発電所を買いました。 2区画を4100万円(税込)で購入しました。 この金額は僕が自分で設定した金額です。 売主から相談を受け、ムラ市場に掲載する値段 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント