家庭用太陽光発電(10kW以下)には2019年問題という言葉があります。
これは簡単に言うと2009年に買取をスタートした案件が10年の固定価格買い取り期間が終了してしまうという話です。
固定価格の買取期間が終了すると自由価格での売電になりますから自分で売電先を選び、契約していく形になっていきます。
とはいえ、契約自体は余剰売電ですから、安い金額で売ることをメインに考えるより、高い金額で電力会社から購入している電気料金をこれまで通り削減し続けることをメインに考えたほうがいいのは間違いありません。
それではこれから家庭に太陽光パネルを乗せていくという点ではどうでしょうか?
パネルの金額がさがり、売電単価がどんどん下がっている太陽光発電。
しかし、実は家庭向けのパネル単価はそこまで下がってはいないという印象があります。
理由はパネルがそもそも「国産指定」だったりすることではないかと思います。
僕は新潟の工事店で見積もりを取ったことがありましたが「うちはシャープか長州産業だけ」などメーカーを指定されてしまい、値段が下がる要素がありませんでした。
この辺を変えていくと家庭用の太陽光パネルも下がっていくと思いますから、普及には商流の改善や責任構造の変化が必要になってきます。
工事店がメーカーを指定しているのは補償やこれまでの歴史ではないかと思います。
「そんなことはどうでもいいんだよ」と施主側が言っていけるかどうかがポイントになってきそうです。
低単価で効率よく投資回収するには・・・
ポイントはいくつかありそうです。
一つは屋根の形。
当然南向き一面などがベストです。
MPPT制御を考えると1台のパワコンで3面の方位を制御するのはあまりいい結果にならないことが予想されます。
もし(ウチの屋根のように)南面にほとんど乗らないような場合はしょうがないのですが、その場合は野立てで使っているような320kWクラスのパネルを使うのが前提になってくるでしょう。
また、買取よりも自家消費をメインに考えていったほうが圧倒的に投資回収が早くなります。
理由は電気の単価です。
電力会社からの買取は一般的には29円/kWh近辺。
一方で電力会社への売電は・・・実は同じくらいなんです。
25円近辺です。
となると、ここから売電単価が下がっていくことを念頭にすると。。。。
余剰売電の場合は「大量の余剰売電を前提としていない自家消費とのぴったりサイズ」を狙っていったほうが投資効率が上がるということになります。
従来は10kWオーバーのパネルを敷き詰めるような家が多くありました。
しかし今後は変わってくるのではないでしょうか?
************* お知らせ *****************
一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)の登録はこちらから
早期登録特典は1月15日まで!
▼1.15円時代でも出来るソーラーシェアリング
▼2.日本を変えよう。実録!本当に制度を変えた政策提言
▼3.ついに到来!セカンダリ取引時代の実際
▼4.実際の事例から考える事故を避ける設計とメンテナンス
銀行員から「浜崎さんの計画書をください」と言われた太陽光の計画書が付いてくる動画はこちら
題名:サラリーマン流の融資の通し方 ベンチャー3年目の社員が2年で6000万円の融資を通した事例紹介
講師 : 私
アドバイザー : もがみ自然エネルギー 栗田伸一
<信販・金融機関紹可能>【頑固職人プロデュース案件】鳥取県日野郡分譲 39.3kW867万円(税込)
太陽光発電ムラ仲間募集中!
facebookグループ「再エネでエネルギー自給率200%を目指す太陽光発電ムラ」仲間募集中です!
太陽光発電所の値付けお手伝いいたします
残期間、売電量、終了までの事業計画、融資適格性、そして相場を評価して値付け・販売をお手伝いいたします。
【FIT法無料対応!】みなし認定申請&看板設置無料の年次点検
「融資獲得サービス実施中!」
低圧向け スカイプ相談&資料雛形提供サービス
高圧向け 成功報酬型融資獲得サービス
【太陽光発電ムラセミナー動画】
◼︎豪雪地帯で年商の4倍の融資を獲得した元銀行マンの交渉術
◼︎実際の火災例から学ぶ太陽光発電所のリスクとその回避方法
◼︎既存案件の認定取り消しも! 知らないと恐ろしい改正FIT法の落とし穴
3本セットはこちら
コメントを残す