個人と法人 どちらがいいか問題Part 1024 2019年7月31日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 個人事業主と法人。 どちらがいいかという相談はなかなか答えを出しづらい問題です。 何が難しいのかというと、その人の置かれている状況や将来の姿によって最適な答えが変わってしまうからです。 例えば・・・ ...(⇒記事を読む)
信販会社の審査を通した案件に「パネル変更」をかけるとどうなるか 2019年7月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 投資・融資, 融資と金融機関) 僕が土地を抑え、21円の権利を持っている長野の案件。 実はなかなかに難航中です。 >>(過去記事) 6基目の審査が通りました! 日本の再エネと借金がまた増えました! ...(⇒記事を読む)
自己資金が薄い人向け 消費税還付のススメ 2019年7月29日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) realty1196 さんがブログで書いた「消費税還付をフル活用し、順調に拡大できています」という記事。 確かに、自己資金をあまりかけずに買い進めたい人や、そもそも自己資金があまりない人にとって ...(⇒記事を読む)
これからの太陽光発電に潜んでいるリスクとその対応方法 その2 2019年7月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) これからの太陽光発電に潜んでいるリスクとその対応方法 の続きです 太陽光発電事業に潜んでいるリスク・これから表に出てくるリスクを考えてみます。 ...(⇒記事を読む)
14円以下でどうやって太陽光発電事業をやっていくべきか 2019年7月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光発電ムラ市場) 発電ムラ市場で、一段階値段を下げたセットが掲載開始されました。 AXITEC 過積載セット78kW 569万円税抜き 当たり前なんですが、パネルの価格は年を追うごとに下 ...(⇒記事を読む)
これからの太陽光発電に潜んでいるリスクとその対応方法 2019年7月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工, 雪国での再エネ) 今週はわりかしネガティブなことやリスクについて書いているのでせっかくなのでまとめてみようと思います。 太陽光発電事業が持っているリスクや事業に潜んでいる周辺のリスクについてです。 まず、大前提 ...(⇒記事を読む)
ついに梅雨明け! 今年の梅雨は47日間 2019年7月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 雪国での再エネ) ついに梅雨が明けました! 47日間長かったです。 画像で見てみましょう。 6月7日から梅雨入りした新潟(北陸地方) あからさまに雨、曇りが増えますね。 ...(⇒記事を読む)
なぜ太陽光パネルは20年間もたないのか 2019年7月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 施工) 一部のパネルは20年持たない! (太陽光発電道楽人さんのブログより) 太陽光発電パネルが20年持たない場合があるのではという報道を受けた太陽光発電道楽人さんのブログ記事です。 ...(⇒記事を読む)
夫婦でやる太陽光の強み 奥さんが正社員で働らいているダブルインカムは最強 2019年7月22日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 公庫無担保枠2000万についての融資を通す仮説 融資と夫婦の関係 太陽光応援団mimaeさんのブログ記事に夫婦で太陽光を行う有利さが書かれていました。 確かに夫婦2人で正社員をやっていると ...(⇒記事を読む)
比例でも個人名が書ける! 僕が応援している政治家 2019年7月19日 (カテゴリ: 子育て, 日本) 僕は応援している政治家がいます。 借金は正義 発電事業者が借金をするたびに国内のお金が増えていく ここでも書いた「大西つねき」さんです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント