太陽光発電の罠 信販フルローン即買いの欠点とは 2020年1月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 昨年は信販会社を使って2つの発電所の契約を行いました。 1つは2150万円の発電所をフルローンです。 土地代も混みでいきなりファイナンスが用意されますから「買う!」と決めたらすぐ決まります ...(⇒記事を読む)
架台の価格が重要になってきた太陽光発電 2020年1月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) このブログでは何度か紹介しているスワンソンの法則。 コンピューターのCPUやメモリがどんどん安くなり、どんどん性能が上がっているわけですが、それと同様に太陽光発電パネルもどんどん性能が上がり、どんどん安くなっていき ...(⇒記事を読む)
結局パワコンは何を選ぶべきなのか 三相編 2020年1月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 昨年、SMA三相がJET切れで市場から姿を消し、田淵の三相9.9kWも姿を消し、、、 低圧太陽光の三相パワコンの選択肢は実はとても少なくなっています。 ・新電元(オムロ ...(⇒記事を読む)
新型肺炎がもたらす影響は? 2020年1月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 武漢で猛威を振るっている新型肺炎 コロナウイルス。 様々な情報が出てきました。 止まらない感染拡大。新型肺炎、今できる対策は?(1月27日時点) 「世界的にも高リスク」=新型コロナウイルスでWHO訂正 ...(⇒記事を読む)
公庫が使いにくい今、どうやって公庫で発電所を買うか 2020年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは 公庫が太陽光発電事業で使いづらくなってきていることを先週書きました。 理由は「認定の名義変更完了後でないと融資実行ができないと ...(⇒記事を読む)
長野の発電所の稼働が待ち遠しい件 中電さんお願いします 2020年1月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 1月24日。 もうすぐ二月です。 本来であれば昨年の間に連系しているはずだった長野の発電所。 しかし、PCSがJET認証対象外であることもあり、試験成績書の追加を急遽求められ連係が遅れています。 ...(⇒記事を読む)
かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは 2020年1月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 政策金融公庫はとてもありがたい金融機関です。 個人で事業資金を借りるときや、法人設立時の融資に応じてくれる数少ない政府系の銀行です。 かつては国民生活金融公庫という名前だったくらいですから、本当に国民の最後の ...(⇒記事を読む)
落とし穴が盛りだくさん ソーラーエッジ単相の設定をやってきました 2020年1月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) ソーラエッジ、単相PCSを設定してきました。 電気工事は地元の電気工事会社にやってもらい、アドバイス、立会い、設定を僕がやる形です。 &nb ...(⇒記事を読む)
発電所の発電量を落とすもの 落とす可能性のあるもの 2020年1月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電所の発電量は基本的には最初がマックスで、そこから先は落ちていきます。 パネルは劣化しますし、パワコンの出力も10kWのPCSから上がるということはありません。 20年間の発電事業は「 ...(⇒記事を読む)
大公開! 異常に雪のない新潟で一体どれほど僕の儲けは増えたのか 2020年1月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 雪不足を受けスキー関連や除雪業者など想定の緊急融資 新潟 新潟は雪不足で困っています。 スキー場・除雪業者(主に土建業のみなさんでしょうか) ...(⇒記事を読む)
最近のコメント