九州電力の出力抑制がヤバすぎるというお話 2021年4月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 昨今の太陽光発電業界で最もホットな話題が出力抑制制御です。 九州電力で4月1日から新方式での運用となった出力抑制ですが、バグでもあるんじゃないかってくらいの抑制頻度になっているのです。 ...(⇒記事を読む)
緊急しげる会開催 九州電力の出力抑制について 2021年4月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 明日4月14日20時よりzoomで緊急しげる会を開催します。 テーマは九州電力の出力抑制について。 https://docs.google.com/forms/d/1EVsMyHsaBYO ...(⇒記事を読む)
9.9kW パワコンが手に入らなくなる? 2021年4月8日 (カテゴリ: パネルメーカー, メンテナンス) SMAが9.9kWの販売を停止したのが皮切りだったでしょうか? オムロンのKPTもやめ、新電源もやめ、、 今残っているのは田淵と安川。 しかし、そもそもが縮小市場 ...(⇒記事を読む)
シェアリング発電が加速しない最大の理由を語ってみた 2021年4月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 子育て, 日本) 僕自身はソーラーシェアリングは申請をしたことがないですし、そこまで詳しくはありません。 しかし、先日の河野大臣の再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォースの議事録をチェックしていた ...(⇒記事を読む)
パワコンの出力が上がらない時は 2021年4月6日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 科学) 謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 先日書いたブログの続きです。 パワコンの出力が上がらないという相談を時々いただくので続編を書きます。 まず、どのくらい上 ...(⇒記事を読む)
コロナ融資で連系負担金を支払う 2021年4月2日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 昨年、こっそりと1件申請を通していました。 場所は豪雪の新潟県妙高市。 2mくらいは楽に降るところです。 現状は畑で一種農地。 土地の権利者は妻のお父さんです。 &nbs ...(⇒記事を読む)
2021年4月1日より低圧の太陽光発電所で事故報告が義務付けられる 2021年4月1日 (カテゴリ: メンテナンス, ルール・法律・申請) 4月1日から低圧太陽光発電所も事故報告が義務化されました。 今までは高圧発電所で義務化されていましたが、それが低圧にも拡大された形です。 高圧の ...(⇒記事を読む)
最近のコメント