パワコンメーカーの品質がどんどん低下している サポートの地獄絵図 2023年3月31日 (カテゴリ: パネルメーカー, 今更聞けない太陽光の基礎) 最近パワコンメーカーでいい話をほとんど聞きません。 私が岩手で使っている山洋電機はネジ10本で蓋を止める高防水性が売り。 なんですが、どうしてもネジ山がバカになってしまったり、なくなってし ...(⇒記事を読む)
投資で成功することの難しさ リスクとリターンのバランスが崩れた時 2023年3月29日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) 今私は太陽光発電を中心に、発電所の管理と不動産で年間500万円のCFが出てくるところまで来ました。 なんですが、いろいろなお話を聞いているとそこにはたくさんの落とし穴があった可能性があるんだなと思っています。 ...(⇒記事を読む)
ここからはようやくお金が貯まるシーズンに 2023年3月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 子育て, 投資・融資, 雪国での再エネ) 草刈りの心配が出てくるとようやくお金が貯まるシーズンになってきます。 特に雪国の発電所はそうです。 7基持っていて返済後の単純なキャッシュがようやく80万円~100万円出てきます。 ...(⇒記事を読む)
再エネ賦課金、2円下げへ 当然の帰結 2023年3月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学) 再エネ賦課金が2円下がる予定という発表がありました。 このブログでも以前言及していましたが、当然のことなんです。 再エネ賦課金は 買取費用( ...(⇒記事を読む)
3〜5月の検針に注目 九州電力の出力抑制制御 2023年3月22日 (カテゴリ: メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 猛威を振るっている九電の抑制についてです。 今、「うぎゃー!大変だ!この世の終わりだ!」と騒いでおられる方々は100%「指定ルール事業者」の方でしょう。 この方々は抑制 ...(⇒記事を読む)
自社発電所のメーター交換 実は結構大掛かりな作業です 2023年3月13日 (カテゴリ: メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 自社の発電所の定額電灯から従量電灯に変える申請をしたところ、メーターがスマートメーターになっていなかったわけです。 ということでメーター交換の立ち合いです。 & ...(⇒記事を読む)
優先給電ルールの変更が必要! 中国電力でも3月11日 出力抑制の可能性が 2023年3月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー) 中国電力からメールがきました。 明日、3月11日は出力抑制の可能性ありとのこと。 いざ来るとびっくりするものですねえ。 中国電力は実は原発が一つも稼働していません。 それでも九 ...(⇒記事を読む)
東北電力管内の原発はいつ動くか 2024年2月? 2023年3月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 融資と金融機関) 九州電力管内で出力抑制が猛威を振るっています。 1月1日以降67日で25日抑制を実施。 そもそも天気が悪すぎる東北管内ではあり得ないのですが、稼ぎどきの6月にやられたら目も当てられません。 ...(⇒記事を読む)
工事不要 パワコンの電気料金が3000円から300円に!定額電灯契約の従量電灯化 2023年3月8日 (カテゴリ: パワコン, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 太陽光発電所は電気を売るだけでなく実は買っていますよね。 パワコンで使用している電気です。 この電気料金、意外と高いケースがあるんです。 高いな!と思ったら下げられま ...(⇒記事を読む)
確定申告終了 今年の税金は3万円+消費税 2023年3月6日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) 確定申告終了しました。 e-taxを使って苦労しながら申請しました。 私はfreeeという会計ソフトを使っています。 シンプルで使いやすいのですが、1点だけ問題が。   ...(⇒記事を読む)
最近のコメント