続報 SMA5.5kW 両面が弱点なのではなく・・・(まだ調査中) 2021年1月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) SMA単相パワコンの唯一の弱点 電流値が高い両面パネルに弱い こんな記事を書きましたが、これまだ結論が出ていません。 すみません。 ちょっと誤報気味かも。 正確には「両面が弱点 ...(⇒記事を読む)
副業の副業 100万円に届かず 2020年11月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年冬から副業の副業を始めています。 もちろん 副業 = 太陽光発電事業です。 では副業の副業とは・・・ 発電ムラブログの執筆 まずはこれです。 僕は ...(⇒記事を読む)
最安パネル故障検出機 eZ10の弱点の解決法 パネルの裏 2020年11月5日 (カテゴリ: パネルメーカー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 昨日、一番安いパネル断線検査キットeZ10シリーズのブログを書きました。 するとこんなコメントをいただきました。 yuki2822 2020年11月4日 ソラメンテ、高い段に届くかどうかが最大のネック、、 ...(⇒記事を読む)
発電所の年次点検を自分でするには 2020年11月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 発電所の年次点検を自分でするにはどうすればいいでしょうか? 年次点検でいうと ・架台の目視 ・雑草の目視 ・土地の状況の目視 ・基礎の目視 この ...(⇒記事を読む)
ショック!自分の発電所のパネルが割れているのを発見! 2020年10月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) ASPEnの研修を受けた翌週。 自分の発電所を早速点検してみました。 最初は「派手なホットスポット発見!」と思っていたんですよ。 &n ...(⇒記事を読む)
旧型のエコめがねでパワコン故障を発見するには 2020年9月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス) 監視装置「えこメガネ」の見守りサービスという画面に出てくる画像です。 キャラクターが「いい感じ!」と言ってくれているので発電は順調なのかと思われますよね。 &n ...(⇒記事を読む)
新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ?2 2020年9月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ? 先日書いたマニアックな記事の続きです。 パワコンは最大電力を取り出せるMPPTポイントを常に探 ...(⇒記事を読む)
新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ? 2020年9月18日 (カテゴリ: パネルメーカー, 今更聞けない太陽光の基礎) SMAの新型パワコンSunnyBoy5.5の評判がいいとのこと。 まずはデータシートを見てみましょう。 データシート &nbs ...(⇒記事を読む)
2020年 短期的にパネルの価格が下げ止まっている理由 2020年9月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) パネル価格は下げ止まったのかな? 太陽光発電道楽人さんのブログで「パネルの価格が落ちていない」と言ったことが書かれています。 これ、実は「ひょっとしてそうじゃないかなぁ」と思っていたことが ...(⇒記事を読む)
ソーラーエッジと両面と過積載の条件が緩和 2020年9月8日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, ルール・法律・申請) 両面パネルと相性がいいのはどう考えてもソーラーエッジのようなオプティマイザスタイルの制御です。 何ですが、悩ましかったのがソーラーエッジの過積載制限(200%以上の過積載はオプティマイザ・パワコンの保証対象外とする ...(⇒記事を読む)
最近のコメント