太陽光発電所の廃棄費用はどのように準備されるべきか エネ庁はここが間違ってる 2018年11月25日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 第10回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会 というところが議論している「FITの太陽光発電所が20年後に大 ...(⇒記事を読む)
分譲と自作の落とし穴 ハイリターン&ハイディレイ ミドルリターン&ミドルディレイ 2018年11月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 低単価物件(18円、21円)で利回り10%の分譲物件なんてやっても意味がない。業者は利益をのせすぎだ! 確かに自分で土地を買い、自分で申請し、自分で工事を発注し、自分で部材を購入したら割安になり、14%程度の利回り ...(⇒記事を読む)
SMAの延長保証のお得な入り方を考える 2018年11月8日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) SMAのパワコンの発電所を所有し、ちょっとずつSMAに詳しくなってきました。 SMAのいいところはいくつかあるんですが、そのうちの一つが工場出荷時点で5年の製品保証が付いているという点です。(単相は10年) ...(⇒記事を読む)
5基目から先をどう作るか 1億円越え目指せ 2018年10月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 先日融資が実行され、4基目が無事に連系しています。 1基目の岩手のアテルイの里が69.3kW。 2基目が60kW。3基目が48kW。(セカンダリ案件) 4基目の今回のが98kW。 合計275kW。 ...(⇒記事を読む)
過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! 2018年10月10日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) 借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ この記事の続編記事を書きます。 ふといい感じのミスを思いついたのです。 実は1000万円損していました。 しかもちょっと取り返しづらい ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさん 過去の融資こうすればよかったシリーズ 2018年9月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) シリーズになるかはわかりませんがちょっとずつ書いていきます。 >>(続編記事)過去の融資こうすればよかったシリーズ2 1000万円損していたことが発覚! &nb ...(⇒記事を読む)
金融機関も諦めモード?太陽光発電に融資しない銀行はどこを目指しているのか 2018年9月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 融資と金融機関) 5年後に7割の地方銀行が赤字になる。 こんなお話しを聞いたことがある人はどれくらいいますでしょうか? これは金融庁が昨年10月25日出した金融レポートに乗っていた予測です。 なぜ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の融資で銀行と交渉するポイントはどこか? 2018年9月21日 (カテゴリ: 投資・融資, 融資と金融機関) 最近色々な方の銀行融資のご相談があります。 時々勘違いされるのが「hamasakiさんのやり方なら通せますか?」というご質問。 いやー、こればっかりはわかりません これが本音です(苦笑) なんです ...(⇒記事を読む)
法人と個人のABLは何が違うか。総額7700万借金してようやくここまでわかった! 2018年9月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日地元の地銀で融資の契約を結んできました! 散々今までお伝えしてきたとおり法人でのABLですので押印する量が半端ない。 契約書は三通(銀行、自分、法務局) ...(⇒記事を読む)
やっとパネル変更完了!4基目の融資実行日が決定! 2018年9月6日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 長かった! 【連系遅延】8月末連系予定の僕の物件がまだパネル変更が終わらずに・・・ JPEAから経産省側に行っていたという事業計画認定はなんと中1日で終了。 早い! ということ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント