カテゴリー: 融資と金融機関

銀行があなたを「与信不足」とみなすケース

金融機関に融資を申し込む時に「私の年収で大丈夫だろうか?」とか「本当に融資は降りるだろうか?」と不安になりますよね。   その前に「住宅ローンを組むのとどちらが先だろうか?」とか「一回カードの返済を ...(⇒記事を読む)

低年収・低単価・借金しすぎで融資を断られてしまったらどうすればいいか

誰よりも借金を愛し、誰よりも借金に愛されているhamasakiです。 そんな僕ですからすでに地元の地銀からは「hamasakiさん、借金のスピードが速すぎて今はしばらくお貸しできないと思います。」と言われています。 ...(⇒記事を読む)

太陽光発電の罠 信販フルローン即買いの欠点とは

昨年は信販会社を使って2つの発電所の契約を行いました。   1つは2150万円の発電所をフルローンです。 土地代も混みでいきなりファイナンスが用意されますから「買う!」と決めたらすぐ決まります ...(⇒記事を読む)

公庫が使いにくい今、どうやって公庫で発電所を買うか

かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは   公庫が太陽光発電事業で使いづらくなってきていることを先週書きました。 理由は「認定の名義変更完了後でないと融資実行ができないと ...(⇒記事を読む)

かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは

政策金融公庫はとてもありがたい金融機関です。 個人で事業資金を借りるときや、法人設立時の融資に応じてくれる数少ない政府系の銀行です。 かつては国民生活金融公庫という名前だったくらいですから、本当に国民の最後の ...(⇒記事を読む)

融資が止まった今、来年何を目指すか 本業の躍進、管理費用の低減、リパワリング、新たな副収入

さて、今年もあと5日。 昨年までであれば「来年はどうやって融資を引き出して何基発電所を作ろうかな」と考えていました。 しかし、これからはそれだけではダメそうです。 というのも新潟の地銀が「ham ...(⇒記事を読む)