パナソニック太陽光発電パネル生産終了の裏で 2021年2月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 発電ムラちゃんねるで「パナソニック 太陽光発電パネル生産終了!」について語ったのが昨日の午後。 https://www.youtube.com/watch?v=7jGawHMjAw4&t=116s ...(⇒記事を読む)
架台価格上昇開始 パネル価格も上昇予報が出ています 2021年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 昨日、コストが下がっていない中で売電単価が下がってしまったという記事を書きました。 2021年度のFIT価格が決まった根拠は「目標ありき」であって現実を見ていない この記事では「システムコ ...(⇒記事を読む)
続報 SMA5.5kW 両面が弱点なのではなく・・・(まだ調査中) 2021年1月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン) SMA単相パワコンの唯一の弱点 電流値が高い両面パネルに弱い こんな記事を書きましたが、これまだ結論が出ていません。 すみません。 >>> 結論が出ました 【解決 過積載可能!】SM ...(⇒記事を読む)
副業の副業 100万円に届かず 2020年11月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨年冬から副業の副業を始めています。 もちろん 副業 = 太陽光発電事業です。 では副業の副業とは・・・ 発電ムラブログの執筆 まずはこれです。 僕は ...(⇒記事を読む)
最安パネル故障検出機 eZ10の弱点の解決法 パネルの裏 2020年11月5日 (カテゴリ: パネルメーカー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 昨日、一番安いパネル断線検査キットeZ10シリーズのブログを書きました。 するとこんなコメントをいただきました。 yuki2822 2020年11月4日 ソラメンテ、高い段に届くかどうかが最大のネック、、 ...(⇒記事を読む)
発電所の年次点検を自分でするには 2020年11月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 発電所の年次点検を自分でするにはどうすればいいでしょうか? 年次点検でいうと ・架台の目視 ・雑草の目視 ・土地の状況の目視 ・基礎の目視 この ...(⇒記事を読む)
ショック!自分の発電所のパネルが割れているのを発見! 2020年10月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ) ASPEnの研修を受けた翌週。 自分の発電所を早速点検してみました。 最初は「派手なホットスポット発見!」と思っていたんですよ。 &n ...(⇒記事を読む)
旧型のエコめがねでパワコン故障を発見するには 2020年9月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス) 監視装置「えこメガネ」の見守りサービスという画面に出てくる画像です。 キャラクターが「いい感じ!」と言ってくれているので発電は順調なのかと思われますよね。 &n ...(⇒記事を読む)
新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ?2 2020年9月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー) 新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ? 先日書いたマニアックな記事の続きです。 パワコンは最大電力を取り出せるMPPTポイントを常に探 ...(⇒記事を読む)
新型SMA 5.5kWパワコンの影対策機能 ShadeFixってなんだ? 2020年9月18日 (カテゴリ: パネルメーカー, 今更聞けない太陽光の基礎) SMAの新型パワコンSunnyBoy5.5の評判がいいとのこと。 まずはデータシートを見てみましょう。 データシート &nbs ...(⇒記事を読む)
最近のコメント