パワコンの怪 何もしてないのに動き出した? 2021年7月16日 (カテゴリ: パワコン) 昨日お伝えした新潟市の発電所のパワコン故障ですが、どうも今朝からは景気良く動き出したようです。 赤丸の部分で昨日半分の出力だったものが、今日になって他のPCSと同等の ...(⇒記事を読む)
田淵電機パワコン故障!2年ぶり4台目! 2021年7月14日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 9台所有している田淵電機9.9kW三相パワコン。 本日から1台挙動がおかしくなり、見事故障が発覚。 発見したのは監視装置のパワコンごと発電量画面です。 1 ...(⇒記事を読む)
(個人的見解)まともに作った発電所はパネルの劣化はほとんどない 2021年6月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 2016年11月からはじめ太陽光発電。 事業計画上は年に0.5〜0.7%ずつパネルの発電量が劣化していくというシミュレーションを立てています。 皆さんの計画もそんな感じですよね? 実 ...(⇒記事を読む)
電気的メンテの王道 故障の単位を理解すること 2021年6月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) 発電所のメンテナンスや故障の把握で初心者の方が悩むのが「今この発電所の状態は正常なのか異常なのか」というそもそもろんと「明らかにおかしい事象が発生している。発電量がこんなに落ちている。何が原因なのかわからない。」という2 ...(⇒記事を読む)
パワコンの故障率 2021年6月14日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) yukiさんのブログにコメントで質問させてもらいましたが、yukiさんの場合古いパワコンの故障率は約半分だそうです。 SMAの(おそらく三相)パワコンが5年稼働のものは半分入れ替わったとのこと。 ...(⇒記事を読む)
パワコン故障を分析する順番 2021年6月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) パワコン故障を分析する順番です。 1 本体が動いているかどうか まずはこれですね。 本体が全く動いておらず、お亡くなりになっているパターン。 エラーコードも出ておらず、完全に止まっている場合です。 ...(⇒記事を読む)
パワコンの替え時はいつか 10年目? 2021年5月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) パワコンの替え時はいつなのか。。。 事業実施前に事業計画を作る段階で結構悩みますよね。 どんな予定を立てるべきか。 なんとなく10年目にある程度交換するような計画を立てる方が多いので ...(⇒記事を読む)
電気工事屋さんの盲点 物理的な回線接続とTCP/IP接続 2021年4月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス) 今日お客さんとお話をしていたら別案件でご苦労されているという話題になりました。 すでに連系は済んでいるが、いまだに監視装置が動かないという案件なのですが、問題はその発電所がシミュレーションどおり ...(⇒記事を読む)
パワコンの出力が上がらない時は 2021年4月6日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 科学) 謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 先日書いたブログの続きです。 パワコンの出力が上がらないという相談を時々いただくので続編を書きます。 まず、どのくらい上 ...(⇒記事を読む)
謎に出力が上がらないパワコンをどう調査するか 2021年3月29日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 先日、お客さんのパワコンを調査しているときにちょっと不思議な現象がありました。 お客さんが自分のモニタリングシステムで見ていて「どこかパワコンが出力が低下している」というので見ているのですが、現 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント