2020年のGWは親子で遊ぶ日々 2020年5月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 子育て, 雪国での再エネ) 今年のGWは一億総自粛期間中で家族でゆっくり過ごしているという方々が多いのではないでしょうか? 自営業、特に客商売を営まれている方々にとっては本当に辛い日々だと思います。 僕も馴染みの料理屋さんにはなるべく足 ...(⇒記事を読む)
田淵の修理は無償だった!なんと全オーナーが10年保証をつけてくれていた模様 2020年5月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 9台中3台が故障していた新潟の発電所。 田淵のサポートが来てくれて修理したのですが、なんと修理は無償対応でした。 購入した時に前オーナーに確認した際は「特に延長保証はつけていない」という条 ...(⇒記事を読む)
ついに直った田淵電機のパワコン 冬型気圧配置が収まるのが楽しみです 2020年4月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 過去の融資こうすればよかった, 雪国での再エネ) 昨日修理してもらっていたパワコンですが、直ったということが確認できました。 やった!!! こちらが故障していた時のパワコンの挙動です ...(⇒記事を読む)
田淵パワコンの修理と発電所の草刈りな4月の休日 家族総出で草刈りです 2020年4月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 土曜日はようやく田淵電機の方が発電所に来てくれて修理に入ってくれることになりました。 10kW 5台+4台の合計9台。 1つのパワコンに5つの回路が入っているので合計45回路あります。 そのうち3回路が ...(⇒記事を読む)
新潟の発電所の修理は今週土曜日 3台のパワコンが治れば出力7%アップ 2020年4月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 田淵電機から修理日程が入ってきました。 田淵電機パワコン 謎に出力低下 9台中3台の高打率 パワコンの回路をちょっといじって、パワコン側に問題がありそうだというところまでは確かめました。 ...(⇒記事を読む)
発電所の管理三昧の週末 stay home とはいえやることはやらねば 2020年4月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) こちら、隣の発電所に生えていた葛(クズ)です。 この葛が強烈に悪さしていてほとんどラピュタと化していました。 昨年の秋の ...(⇒記事を読む)
パワコンの買い替えをガチで考える 既存の田淵を何に変えるべきか 2020年4月9日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) 昨日のブログ記事の続きです。 田淵の9.9KWが5回路のうち1つが落ちているのではないかというところです。 問題なのはその数で9台のパワコンのうち3台がこの症状なんです。 2014年 ...(⇒記事を読む)
田淵電機パワコン 謎に出力低下 9台中3台の高打率 2020年4月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 太陽光発電ムラ市場, 雪国での再エネ) 僕がセカンダリーで購入した40円の発電所のパワコンの出力が落ち気味になっていることがわかりました。 昨年までの挙動と比べると明らかに挙動が違います。   ...(⇒記事を読む)
3月は西高東低 米子、長野はよく発電しましたが・・・ 新潟岩手は昨年以下 2020年3月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) ようやく春っぽくなってきました。 長野、米子の発電所はよく発電してくれました。 シミュレーションと比べてもよく発電してくれています。 一方、新潟、岩手の発電所は昨年以下。 シミュレーション割れでした。 ...(⇒記事を読む)
700万円で買える 低圧太陽光発電所の部材 2020年3月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 来年度の「低圧過積載セット」の見直しをしています。 そのほかにプチ高圧過積載セット、ソーラーシェアリングモデルも掲載予定です。 さて、昨今の新型肺炎ウイルスの騒ぎで物騒になっていま ...(⇒記事を読む)
最近のコメント