太陽光発電の架台の角度 架台の高さはどうあるべきか 2019年9月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 施工, 雪国での再エネ) できるだけ低く 可能な限り低く 土地に対して発電量をを最大化させるために「低く低く」のポリシーで設計される方も確かにいますよね。 低い発電所のメリットは初期投資を ...(⇒記事を読む)
売電保証に入るべきか、入らないべきか 2019年9月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電の保険は大きく分けて3種類あります。 1 火災保険を中心とした損害保険 2 賠償責任保険 3 売電保証保険 それぞれに目的があります。 1は何か事故があ ...(⇒記事を読む)
複数発電所を持つと監視装置が面倒・・・ 2019年8月26日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 投資・融資) 8月に5基目が稼働し、おそらく11月ごろ6基目が稼働します。 1〜3基目は全てひだまりeyesで監視しています 独立メーカーの監視装置ですのでパワコンの種類に関わらずに監視できますから一括で監視で ...(⇒記事を読む)
家族総出で発電所の草刈りに行ってきた 2019 2019年8月21日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 6月に除草剤の散布をしてから2ヶ月半。 すっかり伸びました。 生えるところはどんどん生える。 パネルの背丈を完全に超えてます。 >> 電 ...(⇒記事を読む)
10月19日沖縄しげる会 ドローンセミナー&災害級の台風対策発電所を経費で見に行こう 2019年8月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) https://www.facebook.com/groups/156300574557387/permalink/1185822371605197/ 10月19日に沖縄でしげる会を開催します! ...(⇒記事を読む)
お盆は新潟の発電所の草刈り 暑い!暑い!暑い! 2019年8月13日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) あまり新潟の発電所は草刈りをしていません。 と言うのも雪国対応の発電所なので架台が高いんですよ。 こちらのはカーポートタイプで最低地上高が2 ...(⇒記事を読む)
電動草刈機を買いました。まさか僕が自分で草刈機を持つとは・・・ 2019年8月7日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 僕は自他共に認める実作業に向いていない人間です。 そんな自分が電気工事士を取り、除草剤の噴霧器を買い、電気ドリルを買い、挙げ句の果てに草刈機まで買ってしまったのですから人間わからないものです。 ...(⇒記事を読む)
これからの太陽光発電に潜んでいるリスクとその対応方法 2019年7月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, パネルメーカー, パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工, 雪国での再エネ) 今週はわりかしネガティブなことやリスクについて書いているのでせっかくなのでまとめてみようと思います。 太陽光発電事業が持っているリスクや事業に潜んでいる周辺のリスクについてです。 まず、大前提 ...(⇒記事を読む)
なぜ太陽光パネルは20年間もたないのか 2019年7月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 施工) 一部のパネルは20年持たない! (太陽光発電道楽人さんのブログより) 太陽光発電パネルが20年持たない場合があるのではという報道を受けた太陽光発電道楽人さんのブログ記事です。 ...(⇒記事を読む)
パワコンの選び方が大幅に変わった2019年の低圧太陽光 2019年7月11日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) 今までも決め手がなかった低圧太陽光のパワコン選び。 20年間の長期間であることを考えると、電気代の安い三相PCSがいいようにも思っていました。 (単相は9台で月額2500円くらい 三相は5台で月額500円以下 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント