年末に中古で買った発電所、収益性3万円改善 2023年2月16日 (カテゴリ: メンテナンス, 投資・融資) 年末に14円の発電所を中古で購入していました。 この発電所は影がかなりかかる発電所なので、木を切ったり、オプティマイザを入れたりすれば発電量の増加があり得ます。 地主さんの許可をい ...(⇒記事を読む)
直近3ヶ月の発電は過去最低ペース 2023年2月15日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 恐ろしい事態です。 新潟、岩手の過去3ヶ月の発電は過去最低ペースです。 3つの発電所合計で 12月 134,645円 1月 168,221円 2月 94,767円(15日 ...(⇒記事を読む)
予想以上にあった日陰の影響 2023年1月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 科学, 雪国での再エネ) パネルにかかる日陰の影響。 いやですよねぇ。 写真は12月初旬の僕の発電所です。 この時期になると毎年1つのパワコンだけ出力が落ちる原因を探っていた時に発見しました。 ...(⇒記事を読む)
新潟で災害レベルの降雪 今年はやばい? 2022年12月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 新潟市の主要道路が真っ赤です。 紫のところはほぼ動いていないところでしょう。 原因は大雪です。 昨夜から50cmは降ったでしょう。 県内の一部は1m以上が積 ...(⇒記事を読む)
パワコン交換の必要性が増えている 三相の苦悩 2022年11月22日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) パワコン交換の問い合わせが増えています。 特に多いのは三相パワコンです。 故障頻発の田淵 撤退した SMA、新電元…① この辺の影響もあり安川電機は10ヶ月待ち…② ...(⇒記事を読む)
なんとなく発電量が上がらない発電所をどう考えるか 2022年11月15日 (カテゴリ: メンテナンス) Facebookグループの太陽光発電ムラでとても曖昧で、かつ重要な質問が上がっていました。 「今秋から非常に発電が悪い状態が続いている」 というもの。 曖昧で答え ...(⇒記事を読む)
9.9kW三相パワコン在庫が(少しだけ)あります 2022年10月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 9.9kWパワコン難民で野立て太陽光業界では溢れかえっております。 私は9.9kW三相を14台保有していますので、どこかのタイミングでそれにぶち当たる可能性があります。 特に怖いのはSMAの5台です。 ...(⇒記事を読む)
発電所を売却するならこの12ヶ月が勝負! 2022年10月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) いやいや、せっかく買った発電所、売りませんから。 わかります(苦笑) 僕も、基本線はそう思っています。 なんですが、この1年だけは別。 ...(⇒記事を読む)
パネルの故障を検知する方法が変わってきた 電圧電流・赤外線・IV測定 2022年10月12日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) パネルの故障や不調。 僕自身はほとんど経験したことがないのですが、実際聞いているとやっぱりあるわけです。 そんな時、どうやってそれを突き止めるのか。 解説します。 まずは監視装置で ...(⇒記事を読む)
発電所のオーナーが困っていることを解決すると仕事になる 2022年10月6日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 発電所のオーナーになるとお金が増えるのですが、困ることも出てきます。 当然それを解決する仕事が発生しますよね。 それを解決するとお金になったりするわけです。 困りごと ...(⇒記事を読む)
最近のコメント