9.9kW三相パワコン在庫が(少しだけ)あります 2022年10月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 9.9kWパワコン難民で野立て太陽光業界では溢れかえっております。 私は9.9kW三相を14台保有していますので、どこかのタイミングでそれにぶち当たる可能性があります。 特に怖いのはSMAの5台です。 ...(⇒記事を読む)
発電所を売却するならこの12ヶ月が勝負! 2022年10月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) いやいや、せっかく買った発電所、売りませんから。 わかります(苦笑) 僕も、基本線はそう思っています。 なんですが、この1年だけは別。 ...(⇒記事を読む)
パネルの故障を検知する方法が変わってきた 電圧電流・赤外線・IV測定 2022年10月12日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) パネルの故障や不調。 僕自身はほとんど経験したことがないのですが、実際聞いているとやっぱりあるわけです。 そんな時、どうやってそれを突き止めるのか。 解説します。 まずは監視装置で ...(⇒記事を読む)
発電所のオーナーが困っていることを解決すると仕事になる 2022年10月6日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 発電所のオーナーになるとお金が増えるのですが、困ることも出てきます。 当然それを解決する仕事が発生しますよね。 それを解決するとお金になったりするわけです。 困りごと ...(⇒記事を読む)
一番厄介な検査 それはパネルの発電容量を再検査すること 2022年9月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス) 発電所の現場では様々な検査をすることがあります。 僕もこの業界で7年働いたので大抵のことは分かるつもりです。 なんですが、一番分かりづらい指標が実はパネルの発電容量の確認だと再認識していま ...(⇒記事を読む)
よぎる瞬間 売却の相談で悩ましいこと 2022年6月23日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 発電所の売却や値付けの相談が増えています。 基本的には発電投資は儲かるものであり、利益物件です。 ですから本来は手放す必要がありません。 ところが「売ってもいいかな」と頭をよぎる瞬間があるのです。 ...(⇒記事を読む)
管理をどう外注するか 安く、ある程度の品質で 2022年5月30日 (カテゴリ: メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 発電所の単純な管理は大きく分けて2つです。 一つは雑草対策。 もう一つは状態監視です。 状態監視は監視装置がついていれば自分でできますよね。 時々パワコン単 ...(⇒記事を読む)
パワコンを変える日が来るかも 2022年5月26日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎) 古いパワコンの交換というファンタジーだと思っていたことが実際に起こりそうです。 今日友人から相談があったのが「田淵の初期の古いパワコンの部品をメーカーが作らなくなる」というもの。 僕が持っ ...(⇒記事を読む)
SMA発電所故障発生! 4台のパワコンが停止したと思ったら 2022年5月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ) SMAの発電所。 朝、グラフを見たらパワコン1台しか発電しておらずびっくりしました。 5台で49.5kWのところが1台分の10kWしか発電していないのです。 ...(⇒記事を読む)
岐阜2区画 愛知2区画 セカンダリ発電所が出てきました 2022年4月27日 (カテゴリ: メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 発電ムラ市場にセカンダリ発電所が出てきました。 岐阜で2つ。 愛知で2つ(同じ場所なので2基セット)。 ムラ市場 中部電力管内 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント