パワコンの悩み2022年版 田淵とSMAはとにかく修理が遅い! 2022年3月24日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス) パワコンの悩みはつきません。 2020年ごろからの悩みは「SMAと田淵が良く壊れる」「新規の発電所はどのパワコンを選ぶべきか決定打がない」この2つでした。 今の悩みはというと &nb ...(⇒記事を読む)
自宅太陽光発電所計画はNonFITで? 2022年3月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 自宅太陽光発電所計画について、電気工事屋さんと電話で相談してみました。 僕が自分で管理を請け負っている新潟市内の発電所の修理でも活躍してもらってる新潟の企業さんです。 自分の発電所のパネル ...(⇒記事を読む)
低単価9%案件で利益を出すには 2022年2月21日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 最近9%案件をディスってばかりでしたが、儲ける方法はもちろんあります。 例えば両面パネルだったら、シロピカシートを施工して売電を上げるとかそんな方法もありますが一番簡単なことがあります。 ...(⇒記事を読む)
遠田郡発電所 売り止めと 栃木県那須塩原市発電所掲載のお知らせ 2022年2月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 宮城県遠田郡の発電所が無事売り止めとなりました。 新しい購入者が見つかって、現オーナーの方も安心しておられます。 新しい購入者の方はまさにこれから発電投資を始めようとされている方。 これから始めるにはセ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資で赤字はありうるのか 2022年2月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電投資で赤字がありうるのか。 マナさんがかっ飛ばしたツイートをしてくれました。 利回り9%の太陽光発電が赤字になる理由が分からない このブログ記事を読むと、なぜこのツ ...(⇒記事を読む)
遠方の発電所は誰に草刈りを頼むべきか 2022年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 太陽光発電ムラ市場) 僕は6つの発電所を持っています。 新潟市に2つ。 新潟県三条市に1つ。 岩手県滝沢市に1つ。 長野に1つ。 米子に1つです。 このうち3つは自分で雑草対策をしています。 ...(⇒記事を読む)
田淵電機またストップ!新潟の発電所のパワコンが9台停止 2021年12月23日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 昨日は朝から太陽光発電書が停止していました。 前日多少雪が降ったのでその影響かなとも思ったのですが、どうも様子がおかしいです。 新潟市は晴れ ...(⇒記事を読む)
ケーブルが切れ出した発電所 2021年12月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス) 僕が草刈りを受託している発電所です。 1年間適度に草刈りをした時期は大部分の草が枯れて現地に入りやすいです。 (天気さえ良ければ) という ...(⇒記事を読む)
新潟市の発電所 田淵電機のパワコンまた故障か? 2021年12月3日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 雪国での再エネ) 今日と明日は新潟は晴れ。 新潟の12月の晴れ間はとても貴重です。 なのですが、1台パワコンの挙動がおかしいことに気がつきました。 &n ...(⇒記事を読む)
どうせPCSを変えるのであれば発電量をあげたい 変換効率と力率が鍵 2021年12月1日 (カテゴリ: パネルメーカー, パワコン, メンテナンス) パワコンを変えることを考え始めました。 理由は抑制制御装置です。 今回の代理制御が本当にあの感じだと1年間くらい代理制御の様子を見てパワコンを変えることになるかもしれません。 &nb ...(⇒記事を読む)
最近のコメント