今年の梅雨は短く激しいものになっています。
各地で線状降水帯が発生し、豪雨災害が起こってしまっていますが、梅雨自体は短くてすみそうです。
少なくとも昨年の7月のような、「夏なのに月間発電量が最低クラス」という
...(⇒記事を読む)
カテゴリー: メンテナンス
(個人的見解)まともに作った発電所はパネルの劣化はほとんどない
2016年11月からはじめ太陽光発電。
事業計画上は年に0.5〜0.7%ずつパネルの発電量が劣化していくというシミュレーションを立てています。
皆さんの計画もそんな感じですよね?
実
...(⇒記事を読む)
パネルの修理 ようやく完了
新潟市発電所のパネルの修理がようやく完了しました。
カーポート型の架台で3.5mの高さにあるパネル。
下から赤外線モニタで割れているっぽいことを発見していましたが、交換工事をしても
...(⇒記事を読む)
電気的メンテの王道 故障の単位を理解すること
発電所のメンテナンスや故障の把握で初心者の方が悩むのが「今この発電所の状態は正常なのか異常なのか」というそもそもろんと「明らかにおかしい事象が発生している。発電量がこんなに落ちている。何が原因なのかわからない。」という2
...(⇒記事を読む)
パワコンの故障率
yukiさんのブログにコメントで質問させてもらいましたが、yukiさんの場合古いパワコンの故障率は約半分だそうです。
SMAの(おそらく三相)パワコンが5年稼働のものは半分入れ替わったとのこと。
...(⇒記事を読む)
パワコン故障を分析する順番
パワコン故障を分析する順番です。
1 本体が動いているかどうか
まずはこれですね。
本体が全く動いておらず、お亡くなりになっているパターン。
エラーコードも出ておらず、完全に止まっている場合です。
...(⇒記事を読む)
パネル故障をメーカーに保証してもらう方法
DMMの販売しているLongiパネルがLongi Solar Technology社(ジャパン)の保証を受けられないというニュースが6月6日に出ています。
DMMのLongiパネルは・・・・偽物?
 
...(⇒記事を読む)
今年の発電所管理 グリホサートの効果絶大 地下茎植物は大幅減少中
昨年から除草剤による管理に切り替えた雑草対策。
おかげで段々と多年草は減ってきました。
単年草や前回散布した時には生えていなかった場所から弱めの雑草が生えてくる
...(⇒記事を読む)
makitaの噴霧器復活。故障の理由は・・・ 草刈りと除草剤どっちが効率いい?
makitaの噴霧器が故障から帰ってきました。
1回しか使っていないのですが、その1回目の水洗い中の故障です。
理由は・・・ポンプの初期不良でした。
ということでめでたく無料修理です
...(⇒記事を読む)
ラウンドアップ(グリホサート)は危険?安全? フェイクニュースに騙されるな
僕は今年から発電所の雑草管理を除草剤管理にすることにしました。
草刈機を使った管理もしますが、メインは除草剤です。
除草剤というと粒剤タイプの長期間効くものと、噴霧タイプの撒いた瞬間しか効
...(⇒記事を読む)
最近のコメント