2021年FIT価格の委員長案 低圧余剰12円 250kW未満11円 2021年1月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 出ましたね。 低圧余剰が12円+消費税。 高圧が11円+消費税。 なるほど。1円ずつ下げてきました。 果たして1 ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光の現実 実際18円案件以降は大変だというお話 2021年1月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 子育て) 年末からごましおさん、マナSUNさんなど色々な方が「太陽光は赤字になるかも!」「発電側基本料金なんじゃい!」ということで大騒ぎになっておりました。 わかります。 ある程度わかります。 ...(⇒記事を読む)
確定申告を楽に自分で実施するには 2020年12月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) さて、もうすぐ今年も終わります。 年が終わると、確定申告の準備が始まります。 僕は個人の分は全て自分で確定申告を行なっています。 法人の方は会計までは自分で行い、税務の部分を税理士にお願いしてい ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の事業計画認定には仮認定という状態がある? 2020年12月8日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 事業計画認定の状態として ・認定済み ・申請中(新規、変更認定) ・不備差し戻し中 ・取り消し中 ・取り消し済み などがあり ...(⇒記事を読む)
来年度の動きが少しずつ見えてきた太陽光 2020年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 今週は来年度の太陽光発電の動きが少しずつ見えてきました。 どうやら来年度も高圧のFITはありそうな感じです。 FIP移行 ...(⇒記事を読む)
来年以降の太陽光発電事業の進め方を推測 2020年11月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) まだ推測段階ですが、おそらくこうなるだろうなというお話。 2022年度からFIP制度スタート 再エネ大量導入(略)委員会の資料によると2022年からFIP制度スタートと ...(⇒記事を読む)
合同会社3期目の決算 30万の黒字を出すはずが・・・ 2020年11月10日 (カテゴリ: ルール・法律・申請) 僕が所有している法人の3期目の決算です。 1年目は売電収入無し。 2年目は売電収入+消費税還付あり。 そして今期は3期目。 まだ太陽光発電所は1基という小さな法人ですが、今年は毎月5万円の役員報酬を ...(⇒記事を読む)
企業・開業するメリット 1割引で物が買える 2020年11月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) すみません、題名としてはちょっとやりすぎな題名なんですが、これは現実としてこうなんです。 どういう意味だかわかりますか? 消費税課税事業者の皆さんはわかると思います。 それは仕入 ...(⇒記事を読む)
発電所の無断増設? 確かにあり得る!!! 2 2020年10月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) 発電所の無断増設? 確かにあり得る!!! この記事の続きです。 前回は無断増設があり得るということと、その取り締まりが始まる予感がプンプンすること。 そして、無断増設がなされていると ...(⇒記事を読む)
発電所の無断増設? 確かにあり得る!!! 2020年10月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 今回の「総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会」で太陽光発電所の無断増設の話が出てきました。 総合エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 資料1 地域に根差し ...(⇒記事を読む)
最近のコメント