カテゴリー: ルール・法律・申請

40円、36円案件のリパワリングの盲点・・・それは力率一定制御

リパワリングの記事をいくつか書いてきました。 発電所のリパワリング 本当に発電量は上がるのか パワコンの交換は全額損金にはならない! のではないかというお話 融資が止まった今、来年何を目指すか 本業の躍進、管理費用 ...(⇒記事を読む)

インボイス制度が太陽光発電事業者にどう影響するか

消費税が10%になって半年が経ちます。 安倍政権は「台風の影響だ」」と言っていましたが、一般的には消費税増税により日本の景気は一気に悪くなったと言われています。   そりゃそうですよね。 ...(⇒記事を読む)

銀行から借金を引き出せなくなったらやれること

借金を愛するみなさん。 借金大好きhamasakiです。   僕は融資総額1.3億まで行ったところで銀行から「hamasakiさん、ちょっと多すぎです、早すぎです」と言われて次への道が ...(⇒記事を読む)

パネルの変更で売電単価が変わる! 売電単価を守るためにやれること

パネルの変更で価格が変わる! いやいや、そんなわけないでしょう。   そう思う方は最近太陽光に興味を持たれた方か、過去のルールを忘れてしまった方ですね。 24円の時代以前はパネルの変更は基本 ...(⇒記事を読む)

コロナ禍の中、太陽光発電事業のメリットを改めて考える

緊急事態宣言が全国に発令され、人との接触を8割減らそうということでウイルス対策が全国で行われています。 ありとあらゆる経済活動が止まりますから世界の経済ダメージはとんでもないことになっています。   ...(⇒記事を読む)