ASPEn(太陽光発電事業者連盟)に美作市から回答が届いた模様 2019年12月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) ASPEnからメルマガ来ました。 (写真はASPEnの活動報告会) 内容は「事業用発電パネル税金条例(案)の資料が届きましたので配信いたします。」という内容です ...(⇒記事を読む)
高単価案件をリパワリングする方法を探る 2019年12月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 低圧太陽光発電は14円で終了ということで、サラリーマン投資家のような方が新たに太陽光発電を始めるハードルは結構高くなってしまいました。 今からですと分譲を買うしかありません。 さて、一方で ...(⇒記事を読む)
来年以降、サラリーマン太陽光投資家ができることは何か 2019年12月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, ルール・法律・申請) 2019年度で低圧太陽光発電の全量買い取り制度は終了となる見込みがエネ庁のWGから出ています。 こうなると分譲も低圧の仕込み案件も14円が最後です。 来年以降は高圧か、FIP方式での事業展開となります ...(⇒記事を読む)
マイクロ法人を作る最大のメリット それは旅費規程と交通費 2019年12月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 僕はサラリーマンをしながら開業届を出して個人事業主になり、そして合同会社も作っています。 今年は合同会社が2期目の決算を終え、3期目に突入しています。 よく聞かれるのが「法人を作ったほうがいいか 作る ...(⇒記事を読む)
フェンス、監視装置、看板のない発電所の密集地帯を見に行ってきた 2019年11月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟はあまり太陽光発電が盛んではない地域なんですが、それでも当然太陽光発電所はあります。 低圧発電所が多いのは ・街中のビルや工場の屋根上 や ・地方に行って分譲業者が開発した ...(⇒記事を読む)
合同会社の決算が完了!色々と勉強になることばかりでした 2019年11月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ) 合同会社2期目の決算が完了! 今回は売電収入もあったので税理士さんにお願いしました。 色々と知らないことばかりで詳しく教えてもらいました。 電気業の場合、売電 ...(⇒記事を読む)
11月20日以降の経産省への申請は「分割案件」が思いっきり厳しくなった 2019年11月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請) エネ庁がこのタイミングで出してきました。 再生可能エネルギー発電事業計画における 再生可能エネルギー発電設備の設置場所について &n ...(⇒記事を読む)
長野の農地転用 いよいよ登記完了! あとは連系後に完了届出を出すのみ! 2019年11月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工) 長野の発電所の農地転用。 ようやく地目変更が完了しました。 長かった! 今回、問題になりそうだったのは「発電所を設置し ...(⇒記事を読む)
法人決算を税理士さんに相談したらとっても楽になった件 2019年11月11日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 昨年の法人決算は自分でやったんです。 1年目の法人決算。 理由は売上らしい売り上げがほとんどなかったためです。 ちょうど発電所を持ったそのタイミングでの法人決算で、減価償却が1ヶ月分あるだけでした。 ...(⇒記事を読む)
6基目の発電所が出来上がってきました いよいよ農地転用最終段階 2019年11月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 6基目、長野の発電所がいよいよ農地転用の大詰めです。 農地転用というのはとても不思議な手続きで、農地転用許可をもらっても転用完了ではありません。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント