発電側基本料金の現在地点を20分で確認する方法 2021年2月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-1) 【2023年度開始?低圧1基200万円の負担増!】発電側基本料金の最新情報(102-2) 昨日、今日と太陽光発電ムラちゃん ...(⇒記事を読む)
日経平均2万9千円超え 株価の上昇と太陽光発電所の価格の関係は? 2021年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 日経平均が30年ぶりに2万9千円を超えました。 本日の終値で29,388.50円。609円の上昇です。 株価が上がると言うことは世界のお金がどんどん株式市場に集まっている状態です。 ...(⇒記事を読む)
40円時代の発電所のパネル交換をする苦労 パネルサイズ問題をクリアする 2021年2月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 過去の融資こうすればよかった) 僕の発電所ではパネルが絶賛故障中です。 夏にこんな感じでパネルの表面ガラスが割れていることを発見していますし、それ以外にも実は今回の大雪でパネルが1枚 ...(⇒記事を読む)
まだまだ続く 新潟の冬 今年はもはや発電どころでは 2021年2月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 雪国での再エネ) 新潟市の天気予報です。 一言で言うと「白い」です。 例年通り冬は日射がとても少なそうなので発電どころではないですね。 注目すべきはむしろ気温。 &n ...(⇒記事を読む)
【解決 過積載可能!】SMA両面問題についてメーカーから正式回答をもらえました。 2021年1月28日 (カテゴリ: パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) SMA単相パワコンの唯一の弱点 電流値が高い両面パネルに弱い 続報 SMA5.5kW 両面が弱点なのではなく・・・(まだ調査中) 過去歯切れ悪く書いてきまし ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電のキャッシュフローが年間20万円悪化する時代 2021年1月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) 1月22日の調達価格等算定委員会の資料に廃棄等費用の積み立ての資料が出ています。 https://www.meti.go.jp/shingikai/san ...(⇒記事を読む)
【訂正記事あり】SMA単相パワコンの唯一の弱点 電流値が高い両面パネルに弱い 2021年1月19日 (カテゴリ: パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 高性能、低価格でとても評判がいいSMA5.5kWパワコン。 なんですが、唯一の弱点が題名に書いた「両面パネルに弱い」です。 弱いというのは電気的な問題点ではありません。 ...(⇒記事を読む)
確定申告を楽に自分で実施するには 2020年12月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎) さて、もうすぐ今年も終わります。 年が終わると、確定申告の準備が始まります。 僕は個人の分は全て自分で確定申告を行なっています。 法人の方は会計までは自分で行い、税務の部分を税理士にお願いしてい ...(⇒記事を読む)
パワコン交換で一番元が取れるパターン 2020年12月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) パワコン交換でリパワリングと言う話をいくつか書いてきました。 高単価案件をリパワリングする方法を探る 発電所のリパワリング 本当に発電量は上がるのか 融資が止まった今、来年何を目指すか 本業の躍進、管理 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所の設置報告を一件忘れていた! そしてお約束の不備が!!! 2020年12月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 年末も近づいてきたので自分の発電所の権利関係を今一度整理していました。 そしたらなんと、、1つの発電所の設置報告がなされていないのを発見。 やってしまいました。。。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント