確定申告のススメ 初年度、2年目の確定申告で気をつけること 2020年2月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) いよいよ確定申告です。 確定申告というと未経験の方は「難しい」「面倒くさい」「なんだかよくわからない」という方が多いのではないでしょうか? また、太陽光発電所を複数機持っている方でも「税理士に丸投げ」という方 ...(⇒記事を読む)
消費税還付に失敗! 100万円が1年遅れに・・・ 2020年2月4日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) どうやら長野の発電所の消費税還付は来年になってしまいそうです。 1月30日に連係したのですが、物の引き渡しは年末に実施していました。 そこで売買はあったわけで、購入行為は昨年、稼働は今年と ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の罠 信販フルローン即買いの欠点とは 2020年1月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 昨年は信販会社を使って2つの発電所の契約を行いました。 1つは2150万円の発電所をフルローンです。 土地代も混みでいきなりファイナンスが用意されますから「買う!」と決めたらすぐ決まります ...(⇒記事を読む)
結局パワコンは何を選ぶべきなのか 三相編 2020年1月29日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 今更聞けない太陽光の基礎) 昨年、SMA三相がJET切れで市場から姿を消し、田淵の三相9.9kWも姿を消し、、、 低圧太陽光の三相パワコンの選択肢は実はとても少なくなっています。 ・新電元(オムロ ...(⇒記事を読む)
かつての太陽光発電の味方は今や・・・ 公庫融資の落とし穴とは 2020年1月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 政策金融公庫はとてもありがたい金融機関です。 個人で事業資金を借りるときや、法人設立時の融資に応じてくれる数少ない政府系の銀行です。 かつては国民生活金融公庫という名前だったくらいですから、本当に国民の最後の ...(⇒記事を読む)
発電所の発電量を落とすもの 落とす可能性のあるもの 2020年1月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎) 太陽光発電所の発電量は基本的には最初がマックスで、そこから先は落ちていきます。 パネルは劣化しますし、パワコンの出力も10kWのPCSから上がるということはありません。 20年間の発電事業は「 ...(⇒記事を読む)
次のチャンスは4月の消費税還付 200万円が帰ってくる予定 2020年1月15日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) さて、今年も嬉し恥ずかし確定申告の時期が迫って参りました。 僕は確定申告が大好きです。 確定申告というと「面倒」「よく分からない」「出来ればやりたくない」なんて話も多く聞きます。 特に自営業をさ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電と嫁ブロック あなたの奥さんはどのタイプ? 2020年1月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 独身の頃は全て自分で決められたのに・・・ なんて時々思ってしまいませんか? わかります(苦笑) 特にリスクが絡むものや、未来予測が難しいものは女性(奥さん)が嫌う傾向がありますから、太陽光発電のような4桁万円以 ...(⇒記事を読む)
金融機関がチェックしてる与信情報 CICを確認してみる 2019年12月25日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) CICという情報期間があります。 これは主に信販会社やカード会社がクライアントの信用状況(お金をいくら借りていくら返しているか)をチェックするデータベースです。 ...(⇒記事を読む)
年内に連係が間に合わない!今年中に課税仕入れを起こす方法 2019年12月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について) ソーラーエッジとジンコ作る、僕の6基目の発電所。 土地を買ってしこんだ案件なので僕の本命の案件です。 なんですが、なんとここにきて年内の連係 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント