節電で出来ること 発電、断熱 2022年12月15日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 日本, 科学, 雪国での再エネ) 2022年にもなって国から節電要請が出るとは思いませんでした。 450kWのパネルを所有して売電している身としてはとても複雑です。 基本的に人類は機械や仕組みに投資をして楽をしてきました。 ...(⇒記事を読む)
銀行金利が倍に上がった! 2022年11月4日 (カテゴリ: 2022年!今から発電所を買う方法, a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資) 銀行金利が倍に上がりました! といってもカードローンの金利です。 僕がメインで借りている銀行は新潟の地方銀行である第四北越銀行です。 この第四北越銀行は個人事業主 ...(⇒記事を読む)
発電所のオーナーが困っていることを解決すると仕事になる 2022年10月6日 (カテゴリ: メンテナンス, 地元新潟ネタ) 発電所のオーナーになるとお金が増えるのですが、困ることも出てきます。 当然それを解決する仕事が発生しますよね。 それを解決するとお金になったりするわけです。 困りごと ...(⇒記事を読む)
再投資の利益率は無限大 投資の最大の醍醐味 2022年8月26日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 投資・融資) 太陽光の利益を今年は「賃貸目的の戸建て不動産」に突っ込むことにしました。 300万円の築60年戸建て住宅です。 すでに借り手はついていて、オーナーチェンジの形です。 ...(⇒記事を読む)
7基目の発電所(シェアリング)はギブアップ 2022年8月4日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 妻の実家が持っている畑で申請していたシェアリング発電所はギブアップしました。 昨日東北電力に取り下げを依頼し、受理されました。 東北電力側の工事は止めていてもらっていたので8月の振り込みの ...(⇒記事を読む)
ようやく東北電力の申請が降りた自宅発電所計画 2022年8月3日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 5月半ばに東北電力に申請した自宅の余剰発電所計画ですが、ようやく一歩前進です。 東北電力の申請が通りました。 2ヶ月半かかったので大変時間がかかりました。 通常であれば1ヶ月で降りて ...(⇒記事を読む)
【分離発注】自宅屋根の太陽光発電パネルを2割安く乗せる方法 2022年7月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) 電気料金がどんどん上がっています。 契約金額は変わっていなくても電力会社は「燃料調整費」であげることができます。 円安と原油高、ガス価格高騰で電気のもとの価格が上がっているので当然 ...(⇒記事を読む)
電気料金は鰻登り どこまで上がるか 四国電力もついにギブアップ 2022年7月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 科学) 四国電力もついにギブアップしました。 電気料金単価の上下を決めている燃料調整費。 エネルギーを輸入に頼っている我が国で発電、送電事業を安定化させるために導入された制度です。 ...(⇒記事を読む)
東京電力が新潟に建設した柏崎刈羽原発を動かす方法 2022年7月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 東京電力の電力危機を乗り越える大本命。 それは新潟にある柏崎刈羽原発の6号機、7号機。日本原電が茨城県にある東海第二原発。そして東北電力の女川原発の2号機でしょう。 日本の原子力発 ...(⇒記事を読む)
進化する検討 岸田原発狂想曲 2022年7月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 科学) 昨日の夕方の記者会見で岸田さんが原発を9基稼働させると発表しました。 これで冬の電力は安心だ! 一瞬そう思いました。 そりゃ誰だってそう思いますよね。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント