発電所修理の記録 パネルの型番とサイズ問題 2021年3月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 新潟市の発電所が2枚パネルが壊れていることでようやく工事の発注をする段階になってきました。 新潟市の発電所は49.5kWの40円案件と39.6kWの36円案件がセットになって中古で売りたいという方から買ったものです ...(⇒記事を読む)
自社の発電所のパワコン修理完了! オムロンの保証は頼りになります 2021年3月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, 地元新潟ネタ) 自社の発電所の修理に立ち会ってきました。 この発電所はパネルがソーラーワールド、パワコンがオムロンで監視装置がエコめがね(CTタイプ)です。 ...(⇒記事を読む)
やっぱりいた!コロナ融資で株を買う人々 2021年3月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ) 今日はいつも行っている床屋さんに行きました。 ↑なんか小学生の日記のような書き出しで自分でも酷いなと思います(苦笑 さて、その床屋さんとお話ししていたのがコロナ融資についてです。 こ ...(⇒記事を読む)
コロナ禍で僕は料理が上手くなりました 今年の花粉症カレーはスペシャル 2021年2月9日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 科学) 何度かこのブログで書いたのですが、僕は次男が生まれた頃花粉症をやめました。 元々は2005年頃、28歳くらいの頃ですかね。 東京で勤めていましたが、寿退社で会社を辞めて新潟に来た頃僕の花粉症人生はスタ ...(⇒記事を読む)
持っててよかった 非雪国の発電所 2021年1月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 銀行からは「なんであんなの契約してるんだ」と思われているであろう長野と米子の発電所。 今月の検針はこの2つの発電所だけが頼りです。 岩手、新潟3つはほぼゼロでしょう。 新潟の ...(⇒記事を読む)
2018年初の大雪を遥かに上回る今シーズンの大雪 どうなる北国の発電所 2021年1月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 僕が発電所を保有している新潟市秋葉区の本日のデータです。 注目すべきは一日中気温が氷点下なところと積雪深度です。 18時現在で52cm。 ...(⇒記事を読む)
スキー場でしょうか?いえ、僕の発電所です(涙 2021年1月6日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 雪国での再エネ) 写真は新潟市の僕の発電所です。 この写真は一度パネル下の雪かきを実施し、上から雪崩のように雪が落ちてきたところです。 (つまり、1度雪かき後 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の意義を全くの素人に説明するとしたら 2020年12月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 地元新潟ネタ) https://twitter.com/niigatacity_100/status/1338801085566255104 地元新潟で行われていた「100人カイギ」というものにお呼ばれしてきま ...(⇒記事を読む)
ついに来た 岩手県の冬! 2020年12月14日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 岩手県滝沢市の発電所に雪が降りました。 例年ですと初雪は11月の末ごろなのでよく持ってくれました。 僕は相変わらず新潟市に住んでいますが、今日はとにかく寒いです ...(⇒記事を読む)
一転して暖かくなった11月 明日、長期予報の発表日です 2020年11月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 雪国での再エネ) 11月の東北地方の気象傾向です。 今年はラニーニャの影響で冬は寒くなるという予報でしたが、今のところ11月は好調です。 新潟は東北地方ではな ...(⇒記事を読む)
最近のコメント