ブログの題名を変更しました!「発電ムラ市場の中の人」改め「融資・会計・太陽光研究ブログ」 2017年12月9日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) ブログの題名を変更しました! と同時にブログのデザインも先日アテルイの里でとってきた写真に変更。 以前は「太陽光発電ムラ市場の中の人」という ...(⇒記事を読む)
中古発電所を購入した際の注意点 減価償却期間と返済元本のズレ 2017年11月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 以前2つの記事 太陽光発電の融資期間は何年がベスト?減価償却とキャッシュの微妙な関係 太陽光発電の返済方法(元利金等・元金均等)と償却方法(定額/定率)の関係 で減価償却と融資期間の関係を考えてみました ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の返済方法(元利金等・元金均等)と償却方法(定額/定率)の関係 2017年11月23日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 昨日のブログの続きです。 銀行ローンを組む場合元金均等方式と元利金等方式を選ぶことができます。 返済方式の一般論 こちらは元金均等方式。 元金均等星期は借りている元 ...(⇒記事を読む)
合同会社を新潟市の法務局に登記してきました 2017年11月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 新潟市の法務局にて。 建物の撮影には警察の許可がいるとのことで(なんでや)、敷地外で人物の背景として撮影。 それなら良いってのもよくわかりませんが・・・ ・登記関連の書類(全部クラウド系の開業支援ソ ...(⇒記事を読む)
副業バレのリスクが上がってしまった太陽光発電投資 2017年10月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について) 太陽光発電の消費税還付で170万円得して副業バレしない確定申告 こんな記事を太陽光発電ムラ投資研究所で書いていました。 この記事は「確定申告を上手にやって副業バレを防ぎつつ170万円得する ...(⇒記事を読む)
みなし低圧分譲案件の落とし穴 落雷による発電所の停止が発生! 2017年9月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) びっくりしました。 朝起きて、自分の発電所の出力をチェックするとまさかの出力ゼロ。 ゼロですよ。 どう見ても低圧マックス発電してそうな天気なのに!!! ...(⇒記事を読む)
今年も残り3ヶ月。e-Taxを調べてみる。 2017年9月13日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について) 今年も残すところあと3ヶ月です。 早いですね。 早すぎますね。 と言うことで個人事業主の事業年度は4分の3が消化しました。 僕は昨年は郵送で確定申告を行いました。 ...(⇒記事を読む)
中古の太陽光発電所の売買の契約書には収入印紙は不要? 2017年9月6日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について) 今回中古の発電所の契約をするにあたり「収入印紙はいくらだろう?」と調べていました。 そもそも収入印紙がわからない 僕の人生の中でかなり謎なものが「収入印紙」です。 印紙税と言うものら ...(⇒記事を読む)
太陽光発電をする上であったほうがいい知識とその恩恵 2017年8月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について) 太陽光発電投資を進めていくと色々と新しい知識を身につけなければいけません。 僕がここ1年で知った知識・経験は以下の通りです。 日本政策金融公庫から融資を引き出した 合計2000万クラ ...(⇒記事を読む)
償却資産税の(ちょっと)お得な支払い方 nanacoカード+楽天カード 2017年8月28日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について) 8月は太陽光発電の償却資産税の支払いがあります。 僕はセブンイレブンで支払います。 nanacoに楽天カードでチャージ(5万円まで)すると楽天ポイントが貯まるからです。 微々たるもの ...(⇒記事を読む)
最近のコメント