2020年のGWは親子で遊ぶ日々 2020年5月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パワコン, メンテナンス, 地元新潟ネタ, 子育て, 雪国での再エネ) 今年のGWは一億総自粛期間中で家族でゆっくり過ごしているという方々が多いのではないでしょうか? 自営業、特に客商売を営まれている方々にとっては本当に辛い日々だと思います。 僕も馴染みの料理屋さんにはなるべく足 ...(⇒記事を読む)
新潟では新学期が無事に始まりました 果たしていつまで行けるのか 2020年4月6日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 子育て, 投資・融資, 科学) 安倍総理が「緊急事態宣言」を明日にも発信しそうだとの報道が出ましたね。 はじめに「6日にも緊急事態宣言の準備入り表明見通し」という表題のニュースを目にしたとき、「???」「準備入り 表明 見通し ...(⇒記事を読む)
東京都の「シッター150円制度」を使うと税金で爆死する問題 これをクリアする方法は? 2020年2月14日 (カテゴリ: その他, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 子育て) 「ヤクザのやり口や…」東京都のベビーシッター1時間150円を利用すると翌年税金爆死が待っている件【巻末緊急追記あり】 最近見つけたホットな記事です。 東京都で保育園に漏 ...(⇒記事を読む)
自分でもびっくり!保険の見直しでなんと数十万のキャッシュフローが・・・ 2020年2月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 子育て, 投資・融資) 太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 続きです。 結論は保険の見直しをすることで決定しました。 内容は ・生命保険の減額 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所を保有したので自分の生命保険の見直しをしてみた 2020年2月5日 (カテゴリ: 子育て, 投資・融資, 過去の融資こうすればよかった) 太陽光発電所を持つと収入が増えますよね。 もちろんリスクや支払い義務も抱える事になるのですが、基本的には「ハッピー」に近づきます。 また、ローンの支払いが終わった後のボーナス期間があること ...(⇒記事を読む)
新潟の太陽光発電所に草刈り&反射型防草シートを貼ってきました 2019年11月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電所を管理・運営する上で持つべきものは金と手(手が動く人)です。 僕は残念ながら金も持っていなく、手仕事も全くできません( ...(⇒記事を読む)
Hamasakiさんが3年間で太陽光発電の利益で購入したもの 2019年9月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 雪国での再エネ) 太陽光発電をやって、資金が回り始めると今まで欲しかったものも買えるようになります。 また、今までの生活では不要だったものが必要になったりします。 3年間の太陽光発電投資をしている中で、僕が購入したものをまとめ ...(⇒記事を読む)
ホームセンターの中を歩きながら子供と自由研究を考える 2019年8月7日 (カテゴリ: 子育て) 今年も子供たちの自由研究の季節がやってきています。 次男は「割れないシャボン玉」をやるというので洗濯のりを買ってきましました https://amzn.to/33hjNAK ...(⇒記事を読む)
今年は2基で決まり 7基目以降は来年以降に持ち越し 2019年8月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 投資・融資) さて、今年は実はすごくすごくすごく頑張れば3基いけそうな年でした。 コツコツ頑張ってればこういう年もあるんだなと思っていましたが、3基目は無理やりに通すと言うことはしないことにしました。 ...(⇒記事を読む)
比例でも個人名が書ける! 僕が応援している政治家 2019年7月19日 (カテゴリ: 子育て, 日本) 僕は応援している政治家がいます。 借金は正義 発電事業者が借金をするたびに国内のお金が増えていく ここでも書いた「大西つねき」さんです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント