日本で再エネ投資はあまり進まない と思われている件 2020年12月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, 投資・融資) IEA(国際エネルギー機関)の今年の予測データです。 世界の再エネは今後も拡大が続くと予測されています。 一方で、同じIEAの日本の未来予測です。 &nb ...(⇒記事を読む)
再び個人から法人への売却にチャレンジ! 2020年12月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 実は昨年、個人から法人への売却を狙っていました。 しかし、なんと答えは「NG」。 原因は単に財務状況(借り過ぎ)とのこと。 地銀からし ...(⇒記事を読む)
利回りが高くても損する案件 2020年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工, 融資と金融機関) 利回りが高くても損する案件があります。 初心者が陥りがちな罠です。 どんな案件かわかりますか? 1 大きなランニングコストがかかる案件 太陽光発電では表面利回りがネットに掲載さ ...(⇒記事を読む)
保全と返済 太陽光発電の融資 2020年10月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 最近太陽光界隈のTwitterでは保全と償還をメインテーマにした議論が盛んです。 なぜ、太陽光発電設備は銀行評価0なのか? きっかけは やまもん さんのnoteで語られた内容です。 ...(⇒記事を読む)
融資で詰まってしまった僕にできること 2020年10月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) 借金大好きと言いつつ、1.3億円から先に進めない借金大好きhamasakiさんです。 今年はめぼしい借金もせず、1月末に稼働した6基目の長野の発電所の稼働状況をニンマリ眺めつつ、草刈りで50万くらいの稼ぎをしていく ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんは 漫画One PIECEでいうとどの辺なのか 2020年10月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 日本, 書評) 「借金大好きさんですか?」とセミナーで呼ばれるまでになった私、借金大好きhamasakiです。 借金を愛し、借金に愛された男。 ですが、この前、ASPEnのセミ ...(⇒記事を読む)
再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並ぶ水準 2020年9月26日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 科学) 朝日新聞の記事でこんな記事がありました。 再生エネ、国内総発電量の23%に 政府目標に並ぶ水準 なるほど。 国内の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合が2 ...(⇒記事を読む)
農地転用で融資証明を出せと言われた時に公庫の融資だと一気にきつくなる件 2020年9月11日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 農地に太陽光発電所を立てるには「農地転用」という手続きが必要になります。 農地は土地固定資産税をめちゃくちゃ優遇されているんですけど、その分用途は農業に限定されています。 ですから勝手に太陽光発電設備を設置し ...(⇒記事を読む)
不動産と太陽光 どちらがお得か 2020年9月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 融資を受けて実施する投資として一番スタンダードな事業は「不動産投資」ですよね。 人が住むものや商業ビルなどです。 人の営み、関わりを考えるとこれが王道になるのはある意味当然です。 街 ...(⇒記事を読む)
目指すは現金一億円? どこからが富裕層なのか 2020年7月3日 (カテゴリ: 子育て, 投資・融資) 今日はお金の話です。 どこまでが富裕層なのか。 太陽光発電を始め、お金の増えかたや使い方がある程度見えてきました。 もちろん「ヒャッホゥ!金余ってるぜ!!!」ってわけではなく、全然慎 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント