公庫にコロナ融資を申し込む 10年 150万円 2021年2月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 日本政策金融公庫のコロナ特別融資の審査が通りました。 金額は150万円です。 太陽光発電をやっていると「少ないなぁ」と思ってしまいます。 しかし、150万円は大金です。 ...(⇒記事を読む)
個人→法人への発電所の受け渡しに再び失敗!同じ銀行なのに融資でコケる 2021年2月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) やられました。 再び敗北です。 再び個人から法人への売却にチャレンジ! 一昨年も失敗していた法人への売却 個人の売り上げが1200万円近いので発電所を法人に移したかったのです。 ところが、同 ...(⇒記事を読む)
日経平均2万9千円超え 株価の上昇と太陽光発電所の価格の関係は? 2021年2月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 日経平均が30年ぶりに2万9千円を超えました。 本日の終値で29,388.50円。609円の上昇です。 株価が上がると言うことは世界のお金がどんどん株式市場に集まっている状態です。 ...(⇒記事を読む)
架台価格上昇開始 パネル価格も上昇予報が出ています 2021年1月27日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 昨日、コストが下がっていない中で売電単価が下がってしまったという記事を書きました。 2021年度のFIT価格が決まった根拠は「目標ありき」であって現実を見ていない この記事では「システムコ ...(⇒記事を読む)
投資環境が激変中 コロナ禍、ドル安、ビットコイン高、電力高 2021年1月7日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 日本) 昨年から太陽光発電所の利回りが低下傾向にありました。 つまり、発電所が高くなっていたのです。 為替風に言うと円安、発電所高です。 さらに年末年始には驚異的な暗号通貨の高騰がありました ...(⇒記事を読む)
仮想通貨謎に高騰!BITCOIN300万円を超えるか? 2020年12月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 今年はコロナ禍が猛威を奮いつつ、金融市場が乱高下した1年でした。 その締めくくりと言えるのが仮想通貨BITCOINの急騰です。 株価は乱高下 ...(⇒記事を読む)
日本で再エネ投資はあまり進まない と思われている件 2020年12月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, エコ, 投資・融資) IEA(国際エネルギー機関)の今年の予測データです。 世界の再エネは今後も拡大が続くと予測されています。 一方で、同じIEAの日本の未来予測です。 &nb ...(⇒記事を読む)
再び個人から法人への売却にチャレンジ! 2020年12月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 実は昨年、個人から法人への売却を狙っていました。 しかし、なんと答えは「NG」。 原因は単に財務状況(借り過ぎ)とのこと。 地銀からし ...(⇒記事を読む)
利回りが高くても損する案件 2020年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工, 融資と金融機関) 利回りが高くても損する案件があります。 初心者が陥りがちな罠です。 どんな案件かわかりますか? 1 大きなランニングコストがかかる案件 太陽光発電では表面利回りがネットに掲載さ ...(⇒記事を読む)
保全と返済 太陽光発電の融資 2020年10月14日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 最近太陽光界隈のTwitterでは保全と償還をメインテーマにした議論が盛んです。 なぜ、太陽光発電設備は銀行評価0なのか? きっかけは やまもん さんのnoteで語られた内容です。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント