副業がばれた時の危険性を最小化するためにできること 2019年10月24日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資) なぜ副業はバレるのか ばれない副業の仕方はどんなものか 昨日の記事にSUNエネルギー33さんがコメントをしてくれました。 副業がばれるのは、周囲の関係者からの「チクリ」だと思います。自分だけ収入があれば、おのずと ...(⇒記事を読む)
太陽光発電事業の欠点 それは「借りれてしまう」ことではないか 2019年10月21日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 借金を愛し、借金に愛される男hamasakiです。 さて、太陽光発電投資を初めて丸3年。 もうすぐ4年目になります。 ここまで1.2億円の融資獲得に成功してきました。 今回は太陽光発電の数少な ...(⇒記事を読む)
太陽光発電あるある 申請できる土地できない土地 2019年10月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) やった!日当たりが良くて安くて、地権者が手放し違ってる土地発見! これは太陽光だ! と思いますよね。 これがなぜか申請できない、申請できたとしても立てられない土地 ...(⇒記事を読む)
中国電力から一回目の入金あり! 2019年10月16日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 中国電力から1回目の売電収入が入っていました。 月末からは返済が始まりますが、そこに自己資金を入れる必要がなくほっとしています。 しかし、電力会社が変わると問題になるのが売電口座です。 ...(⇒記事を読む)
借金一億円越えのサラリーマンが次に目指すべきこと 2019年10月15日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資) 今でこそ「借金大好きhamasakiさん」という名前で堂々とブログを書いていますが、太陽光発電所を買おうと志したときは当然ながらまだ発電所はゼロで、借金も住宅ローンのみという状態でした。 当たり ...(⇒記事を読む)
要注意箇所発見 台風通過後の発電所チェック 2019年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 施工, 雪国での再エネ) 台風19号が通過し、自宅も周辺地域もひとまず無事でしたので次の確認事項として発電所をチェックしてきました。 新潟の発電所も、三条の発電所も、岩手の発電所もとりあえず無事でした。 新潟の発電 ...(⇒記事を読む)
利回り10%ぴったりの21円発電所のキャッシュフローがまさかの・・・ 2019年10月5日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 雪国での再エネ) 三条の発電所ですが、初年度のキャッシュフローがかなり良かったことがわかりました。 2000万円、21円ですから売電収入は約210万円です。 ここから色々と経費を引いていくと30万以下のキャッシュフローになるの ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の借り換えはどうするのがベストか 個人から法人へ 2019年9月25日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 個人から法人に 太陽光発電所の売買を検討し始めました 元利金等・元金均等 どちらを選ぶべきなのか問題 新潟市の2基の発電所を個人から法人へ売却しようと考えています。 ...(⇒記事を読む)
元利金等・元金均等 どちらを選ぶべきなのか問題 2019年9月24日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 過去の融資こうすればよかった) 太陽光発電で融資を組む時に固定金利変動金利に並んで迷いどころなのが、この元利金等と元金均等ではないでしょうか? 返済方式の違い 元金均等と元利金等 元金均等返済というのは借り入 ...(⇒記事を読む)
借金大好きhamasakiさんがまだやれていないこと いくつやれるかな 2019年9月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電事業を初めてもうすぐ3年が経過します。 その間に6基の発電の契約をしました。 分譲、中古、農地転用、土地から仕込んだ自作、公庫、地銀、信販と色々とやってきました。 しかし、 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント