6基目の発電所の連系の目処が立ちました!ソーラーエッジ+ハーフカットセル95kW 2019年9月18日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資) 長かった! 2017年の9月に土地を契約してから2年です。 申請が降りるのに半年。 農地転用に3ヶ月。 そこから融資をつけることができずに止まっていましたが、ついに信販で買うことを決めて再始動。 ...(⇒記事を読む)
10%の分譲物件でどうやって利益を作るか 僕が230万円の元手で1億3千万の融資を組むために気をつけてきたこと 2019年9月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) hamasakiさんは当然分離発注で土地を買っって利回り高めてますよね? ASPEnの報告会後の懇親会でとある方からこんなお話を振られました。 ・・・ すみません。実力不足で土地を1 ...(⇒記事を読む)
個人から法人に 太陽光発電所の売買を検討し始めました 2019年9月9日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 現在僕の発電所状況は ・個人 4基稼働 1基 部材発注中 ・法人 1基稼働 ということでバランスが非常に良くないわけです。 ということ ...(⇒記事を読む)
金融機関がチェックしている信用情報は実は誰でも見れる 2019年9月3日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 信用というと日本語では「信用できる人物」や「信用できそうな情報」など「信じられる根拠があるかないか」という使い方をします。 しかし、金融業界で使う ...(⇒記事を読む)
低年収でも、借金があっても太陽光発電所を所有する方法 2019年8月30日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 自称低年収のSさんから「ついに2基連系しました!」という嬉しい報告がfacebookの「太陽光発電ムラ」に届きました。 年収が低い方が発電所を持つと一気に楽になります。 年収100 ...(⇒記事を読む)
複数発電所を持つと監視装置が面倒・・・ 2019年8月26日 (カテゴリ: パワコン, メンテナンス, 投資・融資) 8月に5基目が稼働し、おそらく11月ごろ6基目が稼働します。 1〜3基目は全てひだまりeyesで監視しています 独立メーカーの監視装置ですのでパワコンの種類に関わらずに監視できますから一括で監視で ...(⇒記事を読む)
29円以上の案件狙い撃ち!エネ庁の横暴が始まった「発電所課金案」 2019年8月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資) 全くもって酷い話が出てきました。 これです。 第17回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会/電力・ガス事業分科会 再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク ...(⇒記事を読む)
家庭向けの太陽光でも倒産被害が出てきた 2019年8月8日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 施工) 太陽光発電で怖いのが業者の倒産です。 支払ってから部材の納品前に業者が倒産するのが最悪の結果。 今回、僕のところに情報が入ってきたのは ・契約してお金を払って、自宅の屋根に太 ...(⇒記事を読む)
今年は2基で決まり 7基目以降は来年以降に持ち越し 2019年8月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 投資・融資) さて、今年は実はすごくすごくすごく頑張れば3基いけそうな年でした。 コツコツ頑張ってればこういう年もあるんだなと思っていましたが、3基目は無理やりに通すと言うことはしないことにしました。 ...(⇒記事を読む)
信販会社の審査を通した案件に「パネル変更」をかけるとどうなるか 2019年7月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, パネルメーカー, 投資・融資, 融資と金融機関) 僕が土地を抑え、21円の権利を持っている長野の案件。 実はなかなかに難航中です。 >>(過去記事) 6基目の審査が通りました! 日本の再エネと借金がまた増えました! ...(⇒記事を読む)
最近のコメント