カテゴリー: 投資・融資
最近太陽光の追加投資はなかなか難しいものがあります。
もちろんセカンダリの市場もあるので不可能ではありません。
ですが、条件が必要です。
一つ目は物件の価値があること。
価値と
...(⇒記事を読む)
2016年11月に発電所を初めて買ってから7年間。
今私は7基の発電所を所有しています。
その7基は買い方もバラバラで利益にも大きな差があります。
[caption id="atta
...(⇒記事を読む)
今日は珍しく投資の必勝法についてです。
そもそも投資に必勝法はあるか?
[caption id="attachment_6253" align="alignleft" width="450"] r
...(⇒記事を読む)
最近思うことです。
お金はウイルスや細菌によく似ています。
それは「増えようとする」ということです。
ウイルスや細菌は条件さえ揃えば爆発的に増えます。
ところが、人間は
...(⇒記事を読む)
投資を始めてから6年が経ちました。
最初の数年は発電所を買い進めていたので毎年消費税還付をもらっていました。
初年度が180万円。
2年目が300万円。
当
...(⇒記事を読む)
私は1977年生まれの46歳。
投資を始めた2016年はまだギリギリ30代でした。
フルマラソン、ロードバイク、サッカーとそれなりにスポーツをしていたこともあり、体力の衰えはほとんど感じてきませんでしたが、昨
...(⇒記事を読む)
9月末で合同会社swansonは6期を終えます。
せっかく一昨年免税事業者になったばかりなのですが、再び消費税課税事業者に戻ることになりそうです。
結局昨年も小さな発電所を買っていますし、
...(⇒記事を読む)
先月は天気も良く、7基の発電所の売電収入は170万円ほどになりそうです。
もちろんそこから返済があるのですが、6月は固定資産税の支払いがないのでCFがいいんです。
嬉しいですね。
他
...(⇒記事を読む)
めでたく年間の投資CFが500万円になりました。
とはいえこれを使ってしまっては面白くないんです。
コップの水をどうするか
マルサの女という伊丹十三さんの映画があります。
そこで有名なシーンがある
...(⇒記事を読む)
再エネ事業者はこれを頭に入れておいた方がいいです。
この地図の水色は稼働済み原発。
九州は4つも稼働してます。
その次の緑。
これが要注意です。
&n
...(⇒記事を読む)
執筆:借金大好きhamasakiさん
太陽光発電ムラ市場の運営やってます。
サラリーマンの融資獲得、地元新潟での太陽光発電、電力自由化、個人事業主、会社設立、会計、税金などを取り上げます。
自称日本一役に立つ太陽光関連ブログ。
目指せ借金2億円!
Twitter: hama_ichi (サッカーと日常生活メインです)
facebook: hamaichi.jp
ダイエット・ファスティングブログも書いてます
https://hakkoulover.com/blog/hamasaki
最近のコメント