副業時代をどう生きるか 自分のオリジナリティが必要になる時代 2018年8月22日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 長男の自由研究が思いっきり「お金」でした。 お金の仕組みや種類(通貨)、利息、税金、株式について、そしてお金持になる方法についてまとめてありました。 僕が子供の頃には思いつかなかっ ...(⇒記事を読む)
18円申請の本格化 土地の目星がついている人は大チャンス! 2018年8月20日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光発電ムラ市場, 投資・融資) 18円の申請が本格化してきています。 来年の単価がわかっているわけではありませんが間違いなく16円以下になるでしょう。 過去の案件と比べると低単価に見えますが、未来を見たら今が最高値です。 2、3年すれ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電で20年以上のローンを組むことができるか? 2018年8月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電投資は15年償却できるのではないか疑惑 【仮説】むしろ太陽光は20年償却&20年返済がいいのではないか 融資期間と減価償却期間に関する2本の記事を書いてきました。 &nbs ...(⇒記事を読む)
太陽光発電投資は15年償却できるのではないか疑惑 2018年8月7日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) >>こちらに関連記事を書きました >>会計上の減価償却と税務上の減価償却を同一しているというご指摘をいただきました >>【仮説】むしろ太陽光は20年償却&20年返済がいいのではないか ...(⇒記事を読む)
金利上昇? 借金大好きhamasakiさんはどうなるのか?太陽光の金利とリスク 2018年8月3日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) さて日本銀行が「フォワードガイダンス」と言うものを出してきました。 簡単にいうと「金融緩和政策は今後も続けるけど、長期金利の上限を0.2%程度と今までの倍に引き上げちゃうよ」というお話。 (すみません、僕もこ ...(⇒記事を読む)
先端設備導入促進計画の内定出ました! 2018年8月1日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 投資・融資, 雪国での再エネ) 先日僕が契約した新潟の案件ですが、先端設備導入促進計画の内定が出ました! 実はこの自治体は「ものづくり補助金」の関係で申し込みがたくさんあったようで方針について中小企業庁との確認を取られていたそうです。 それ ...(⇒記事を読む)
太陽光あるある 金融機関から再び外貨建て年金保険のお誘いがきた件 2018年7月30日 (カテゴリ: 地元新潟ネタ, 投資・融資, 融資と金融機関) 3月は金融機関も追い込みの時期 続 銀行から紹介された金融商品を考える 出張先で新潟の某地銀さんから電話がかかってきました。 昨年もお話いただいていた外貨建ての年金保険のお誘いです。 ...(⇒記事を読む)
All you need is CASH (キャッシュフローこそ全て) 僕が発電所を買うときに考えること 2018年7月29日 (カテゴリ: 今更聞けない太陽光の基礎, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 昨日の記事の続きです。 >> 太陽光発電のラスト5年の「ボーナス期間」重要ですか? ジョンレノンが歌ったAll you need is Love(愛こそ全て)から究極に離れた記事になりま ...(⇒記事を読む)
太陽光発電のラスト5年の「ボーナス期間」重要ですか? 2018年7月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電投資でよくあるのがこんなパターンです。 15年の融資(元利金等) ラスト5年がボーナス期間 (毎年200万円のキャッシュが入る) 16年目、17年目は減価償却が残っているので赤字を ...(⇒記事を読む)
金融資産のない50代が31% と思ったら自分もほとんど金融資産がなかった件 2018年7月25日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 融資と金融機関) 永江一石さんのブログ記事にこんな事が書いてありました。 50代で金融資産0の層が3割以上・・・・彼らが働けなくなる10年後の日本・・ これはなかなか衝撃ですが日本の「失われた20年(30年? ...(⇒記事を読む)
最近のコメント