分譲太陽光物件の下見に行ってきました & 新潟での土地探しスタート 2017年3月17日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 施工, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 本日は前職で付き合いがあった電気工事店さんと一緒に某分譲物件の下見に行ってきました。 以前私が書いた「初心者向け 低圧太陽光有志の通し方」を読んでいただき、久しぶりに連絡をいただいたことで交流が ...(⇒記事を読む)
地元新潟でも21円で太陽光発電投資ができるか? 2017年3月9日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 施工, 雪国での再エネ) 今日は珍しく地元新潟の電器工事業者さんとお話をしてきました。 太陽光発電は「お天気次第」の投資です。 とはいえ、今日晴れるか、明日晴れるかというお話ではありません。 1年間の「日射量 ...(⇒記事を読む)
低圧太陽光発電のソーラエッジの優位性は絶大 2017年3月8日 (カテゴリ: 投資・融資, 施工) 現在発電ムラ市場ではソーラーエッジ過積載セットを鋭意検討中です。 ポイントはいくつかあります。 1.MPPTをパワコンから切り離し、それでいてセットにしているため無駄が ...(⇒記事を読む)
ソーラーフロンティアの施工管理者研修を受けてきました 2017年3月7日 (カテゴリ: パネルメーカー, 施工) ソーラーフロンティアといえば井川遥さんですね。 はい。 これで選んだという人も実際いらっしゃるそうです。 昨年の夏に取得した電気工事士2種の免許に続いて2 ...(⇒記事を読む)
PVエキスポ2017 に行ってきました 2017年3月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 施工) PVエキスポ2017に行ってきました。 ここ数年でパネル価格はかなり下がりましたし、施工価格も下がり続けています。 構成要素がシンプルな業態なのでこれといって目 ...(⇒記事を読む)
自分の発電所で利益を増加させるためにできそうな4つのこと 2017年2月28日 (カテゴリ: メンテナンス, 太陽光事業の会計や税金について, 施工) 自分の発電所の利益をメーカーシミュレーションよりも増やす方法はあるでしょうか? 太陽光パネルは経年劣化します(年0.3〜1%)。 ですので太陽光発電の事業計画は年々売り上げが減っていくモデ ...(⇒記事を読む)
太陽光発電の利益を確保するポイントはパネルよりもむしろ土地とパワコンが軸 2017年1月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 施工) 今日はある意味初心者向けのお話しになります。 僕も十分初心者なんですが、僕よりもさらに後から始められた方もたくさんいらっしゃると思います。 「再エネでエネルギー ...(⇒記事を読む)
パワコンの悩みのご相談 2016年12月14日 (カテゴリ: 太陽光発電ムラ市場, 施工) 最近お電話であるのがパワコンの悩みのご相談です。 悩み? ちょっと違いますね。 なんでもいいからオススメはありませんか? という ...(⇒記事を読む)
施工を分離してさらに低価格化を狙った施工 DIY施工 2016年10月31日 (カテゴリ: メンテナンス, 施工) kWhあたり24円という売電価格に対応するため そして発電所の利回りをさらに上げていくため みなさん様々な方法で施工単価を落とそうと知恵を絞っています。 最近時々あるお問い合 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント