数年ぶりの忘年会が始まった 2022年12月 2022年12月7日 (カテゴリ: その他, 日本) 数年ぶりの忘年会シーズンが始まります。 もちろんマスクをして入店するパターンが多いのでしょうが、昨年とは明らかに違う雰囲気です。 なんですがお店側はまた少し違うかもしれません。 ...(⇒記事を読む)
合同会社からもらっている役員報酬にも年金加入義務 2022年11月21日 (カテゴリ: その他, 日本) 夏頃からですかね。 年金事務所から電話がかかってきていて、副業用の会社から出している役員報酬にも年金がかかるから支払うようにというお達しをいただいていました。 その書類を書いていたのですが ...(⇒記事を読む)
円安はどこまで進むか 岸田総理は円高誘導を半分諦めているのでは 2022年10月20日 (カテゴリ: 日本, 科学) 後藤達也さんのTwitterの画像です。 9月23日に日銀が市場介入し円を買い、ドルを売りましたが、その後もジリジリと円安が続 ...(⇒記事を読む)
副業をやってわかった最大のデフレ対策 それは結局本業の稼ぎを上げること 2022年10月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 日本) 2016年11月から副業で太陽光発電をやってきました。 僕の場合、副業といっても本業も太陽光なので副業と言えるのかは少し怪しいのですが、稼ぎが違うので副業でしょう。 最初の一基を買い、売電 ...(⇒記事を読む)
少子化対策に失敗した日本 ゆっくり縮むか、急激に縮むか 2022年9月1日 (カテゴリ: 日本) 未来を予測すると言うのはとても大変なことなんですが、ほぼ正確に予測できるのが明日の天気と、将来の人口です。 今年生まれた人は20年後20歳になっているか、すでに亡くな ...(⇒記事を読む)
岸田政権が掲げるGX(グリーントランスフォーメーション)の中身 2022年7月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 日本) 原発フル活用へ布石 岸田首相、新増設も視野か―GX会議 一コマ漫画みたいになってます。 グリーントランスフォーメーションの実行会議を岸田政権が発足させましたが、その見出しが「原発フル活用へ布石」となっ ...(⇒記事を読む)
6年前に太陽光発電を始めて本当に正解だった 次はなんだろう 2022年7月4日 (カテゴリ: 投資・融資, 日本, 科学) 6年前に太陽光発電所投資を始めて本当によかったです。 今日、少しだけ持っていた東京電力の株価が1割以上上がりました。 お金が全くないカツカツの時期に仕込んでいた株なのでこんなに上がっても利 ...(⇒記事を読む)
太陽光発電所は暑さに弱い!というフェイクニュース 2022年6月30日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 日本, 科学) 太陽光発電所は夏になると暑さで発電量が低下するというデマが流れています。 よく読むと、そこまで間違った情報ではないのですが「夏は発電量⬇️」と書か ...(⇒記事を読む)
憧れのベースロード電源 利回り20%を目指す小水力発電セミナー 2022年6月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 日本) 昨日の発電ムラちゃんねるに久々に出ました。 タイトルは「憧れのベースロード電源 利回り20%を目指す小水力発電セミナー」についてです。 申し込みフォームはこ ...(⇒記事を読む)
銀行が融資したくないのは貧乏人 内部留保に課税するのはアホ 2022年6月1日 (カテゴリ: 太陽光事業の会計や税金について, 投資・融資, 日本) アベノミクスで増えた大企業の内部留保に適正な課税を いかにも共産党が言いそうなことですが、内部留保に課税して賃上げを図ろうと言っています。 この手のものは本当に筋が悪い。 1 内部留保と ...(⇒記事を読む)
最近のコメント