ASPEn(太陽光発電事業者連盟)に美作市から回答が届いた模様 2019年12月11日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関) ASPEnからメルマガ来ました。 (写真はASPEnの活動報告会) 内容は「事業用発電パネル税金条例(案)の資料が届きましたので配信いたします。」という内容です ...(⇒記事を読む)
高単価案件をリパワリングする方法を探る 2019年12月10日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 低圧太陽光発電は14円で終了ということで、サラリーマン投資家のような方が新たに太陽光発電を始めるハードルは結構高くなってしまいました。 今からですと分譲を買うしかありません。 さて、一方で ...(⇒記事を読む)
発電所の草刈り お金を払う側から貰う側へ 2019年12月2日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, メンテナンス, 今更聞けない太陽光の基礎, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 僕は新潟市に発電所を2基保有しています。 この2基はセカンダリ取引で購入しましたが、いわゆる低圧分割型の分譲発電所です。 同じ場所に12区画の発電所があります。 僕はその中で2区画を ...(⇒記事を読む)
ついに来た! お金が借りられなくなったhamasakiさん 2019年11月28日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 今更聞けない太陽光の基礎, 投資・融資, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電の借り換えはどうするのがベストか 個人から法人へ 個人から法人へ発電所を売却することを銀行に相談していましたが、その一次回答を頂きました。 回答の中身は ...(⇒記事を読む)
日本政策金融公庫から個人のマックス7200万円を借りる方法 2019年11月19日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 日本政策金融公庫には2つの窓口があります。 1つ目は国民生活事業。 これは個人事業主や開業したての法人の融資の申し込み先です。 そして2つ目は中小企業事業です。 ...(⇒記事を読む)
すごいぞ北陸!金沢のしげる会に参加したらとんでもないことになっていた 2019年11月18日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 太陽光事業の会計や税金について, 太陽光発電ムラ市場, 融資と金融機関) 金沢のしげる会のお店の前で撮った写真です。 いいお店でした。 さて、急遽開催され ...(⇒記事を読む)
発電所の廃棄費用はいくらなのか 実際に産廃業者さんに聞いてみた 2019年11月13日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 投資・融資, 融資と金融機関) 太陽光発電の廃棄等費用の続報 kWあたり1万円を積み立てる? 今、エネ庁は「FIT期間が過ぎたら大量の不法投棄物が発電所から発生する」と本気で信じています。 「どうせ発電事業をやっている連 ...(⇒記事を読む)
法人決算を税理士さんに相談したらとっても楽になった件 2019年11月11日 (カテゴリ: ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 昨年の法人決算は自分でやったんです。 1年目の法人決算。 理由は売上らしい売り上げがほとんどなかったためです。 ちょうど発電所を持ったそのタイミングでの法人決算で、減価償却が1ヶ月分あるだけでした。 ...(⇒記事を読む)
新潟の太陽光発電所に草刈り&反射型防草シートを貼ってきました 2019年11月4日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, 地元新潟ネタ, 子育て, 融資と金融機関, 雪国での再エネ) 太陽光発電所を管理・運営する上で持つべきものは金と手(手が動く人)です。 僕は残念ながら金も持っていなく、手仕事も全くできません( ...(⇒記事を読む)
決算を迎えるための費用を考える 黒字決算で銀行の信用を築こう 2019年10月31日 (カテゴリ: a&veinと再生可能エネルギー, ルール・法律・申請, 太陽光事業の会計や税金について, 融資と金融機関) 法人の決算が近づいています。 今年は消費税還付を受けたので黒字決算です。 税込経理を採用しているので消費税還付金は益金となります。 ちょっと面倒なんですが、採用してしまったものはしょ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント